政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
巨額の損害賠償を抱える東京電力の経営・財務状況を精査し、政府支援の判断に活用するための東京電力経営・財務調査委員会の事務局体制について、枝野幸男官房長官は8日の記者会見で「仙石由人官房副長官をリーダ...
続きを読む>
2011年06月09日 11:00
法務省入局管理局によると平成22年末時点での外国人登録者は213万4151人で、前年に比べ5万1970人減少した。一方、中国(台湾、香港を含む)は前年に比べて6638人増え、68万7156人と外国人...
農林水産省が現場組織の集約化を図り、ワンストップサービスを提供できる体制づくりのため国会に承認を求めていた「地域センター」の設置について、8日開かれた参議院本会議で、賛成多数で可決承認された。農水省...
東京都は平成22年度健康食品試買調査の結果を8日までに公表した。店舗販売で試買した85.27%の商品、ネット通販で試買した85.71%の商品に不適正な表示や広告が発見されていた。 都の試買調査によ...
10代、20代という若者の就職が景気後退の影響を受け、さらに厳しさを増していることが平成23年版子ども・若者白書の「若年失業者の推移」で浮き彫りになった。15歳から19歳では就職の意思があるのに職に...
東日本大震災とその後の余震による避難生活者は北海道から沖縄までの22都道県の2472箇所以上の避難所で8日現在、9万3379人にのぼっていることが警察庁緊急災害警備本部のまとめで分かった。 また、...
気象庁は8日、東日本大震災後の余震について「全体的にはM7.0以上の大きな余震が発生する可能性は低くなってきたが、まれに大きな余震が発生することもある」として注意を呼びかけている。 また「福島県か...
枝野幸男官房長官は8日、記者団から2次補正について聞かれ「1次補正の時から様々な意見を頂いている。ただ、補正がないから震災復旧・復興が遅れるということがないよう、適切に判断していく」と語った。 ま...
国土交通省は東日本大震災の被災者支援や復旧・復興支援のため、今月20日午前零時から(水戸エリアの常盤道を含む)東北地方を発着とする被災者と原発事故避難者に対して、当面1年間、復旧・復興のための物資な...
東日本大震災の影響を受けて6月7日時点で154社が倒産していることが帝国データバンクの調べで分かった。負債総額も743億7100万円にのぼっている。また、先月から今月にかけて建設業の倒産が急増してい...
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。