政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
厚生年金保険料の算定基準となる「標準報酬月額」の改ざん問題で、社会保険庁の職員が、きょう16日から、改ざんされた被害者と思われる年金受給者の自宅を戸別訪問し、実態を調査する。 戸別訪問の対象者は、...
続きを読む>
2008年10月16日 11:00
中川昭一財務・金融相は10月14日の閣議後の記者会見で、金融市場の安定化策として、自社株買い規制の緩和や空売り情報開示の拡充、政府や日本銀行が保有する株の売却の一時凍結などを発表した。 具体的には...
2008年10月15日 11:00
沖縄県那覇市内で化学弾の可能性のある砲弾が回収されたことを受け、環境省は、今日15日から沖縄県と那覇市の協力を得て、発見現場での環境調査を行う。 調査は、同省によると、砲弾の発見された現場の土壌、...
農林水産省は国民から批判が出ている事故米の不正流通問題を機に、国民の視点で省の業務や組織の見直しを図るため、省内に課長クラスを中心とした省改革チームを設置。チーム長には針原寿朗林野庁林政部長が就いた...
2008年10月14日 11:00
地下鉄サリン事件をはじめとしたオウム真理教犯罪による被害者への給付金申請受付が12月18日から都道府県公安委員会で始まる。申請は12月18日から2年間に限り受付られ、やむを得ない理由が生じ、この期間...
御手洗冨士夫日本経済団体連合会会長は、「世界経済が同時不況に突入する瀬戸際に立たされている」と現況の経済状況に強い危機感を表明。「世界第2位の経済大国である日本としても、自らの景気を一刻も早く回復軌...
2008年10月09日 11:00
高齢者への虐待について、厚生労働省がまとめたところによると、19年度中に高齢者虐待で相談や通報を受けた件数は、擁護者に虐待の疑いがあるケースで1万9971件、養介護施設従事者などに虐待の疑いのあるケ...
2008年10月08日 11:00
公正取引委員会は毎年11月を『下請取引適正化推進月間』として、中小企業庁と共同して『下請取引適正化推進講習会』を開催するなど、下請法の普及・啓発に努めており、今年も、下請事業者支援特別対策として、書...
2008年10月07日 11:00
日本経済団体連合会は、税・財政・社会保障制度の一体改革に関する提言をまとめた。税に関する中で、「2010年度、遅くとも2011年度までに消費税の引き上げと中低所得者層の負担緩和に向けた所得税減税を一...
2008年10月06日 11:00
自民党の社会保険庁ヤミ専従問題対策プロジェクトチームは厚生年金の算定基準となる「標準報酬月額」が改ざんされていた問題で、解明へ向け徹底調査を求める要請を舛添要一厚生労働大臣に申し入れた。 これは、...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。