政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
世界的に需要が拡大しているLED照明。日本ではとくに、東日本大震災以降の節電意識の高まりを受け、オフィスや一般家庭への普及が加速した。コンビニエンスストアや量販店などの商業施設のベースライトも、軒並...
続きを読む>
2014年05月17日 20:39
4月1日に実施された消費税増税の駆け込み需要は、大型家電製品や宝飾品などの高価格商品から日用品、消耗品など多岐に渡って発生した。それに伴い、各商品ともにかつてない売り上げをみせる結果となった。しかし...
2014年05月17日 19:34
ドイツ自動車メーカーの四天王の一角にあるアウディは、サッカーが好きなメーカーだ。その日本法人アウディ・ジャパン(AUDI Japan)は、サッカー日本代表のサポーティングカンパニー契約をしている。日...
2014年05月16日 06:45
ホンダの軽乗用車「N-WGN(エヌ・ワゴン)」が、自動車の安全性能を試験・評価する平成25年度自動車アセスメント(Japan New Car Assessment Program:JNCAP)におい...
2014年05月13日 06:59
1980年代に空前のバイクブームがあった。これは今の40代後半以降の中高年者にとってまだまだ記憶に残っているのではないだろうか。しかし、2013年の国内のバイク総販売台数が46万台に対して、ピークの...
2014年05月11日 21:11
5月11日は母の日。母への愛情は金には換えられないとは言うものの、母の日はクリスマスやバレンタインでーにも匹敵する市場規模で、その金額は調査によってもまちまちながら、2000億円とも5000億円とも...
2014年05月10日 18:49
クールジャパン。日本の新たな産業政策であり、アベノミクスの柱ともされている。このイメージ戦略、というかブランド戦略は、外国人が日本のポップ音楽、ファッション、アニメ、料理などの商品を購入することを期...
2014年05月10日 16:57
日産自動車は5月5日に、スペイン現地法人のバルセロナ工場で電気自動車(EV)コマーシャルバン「e-NV200」の生産を始めた。 同日、バルセロナ工場で行なわれた生産開始式典には、スペイン産業相のホ...
2014年05月08日 07:43
新型メルセデス・ベンツCクラス(W205)が今夏に日本に上陸する予定だ。欧州ではすでに発売されて、その実力について報告が届くようになってきた。それらの情報を総合すると、新型に対する評価は非常に高い。...
2014年05月07日 08:19
2002年にBMWグループが開発・販売をスタートさせたMINIを業界ではニューMINIと呼んで、BMW傘下に入る前のミニをクラシックMINIと呼んでいる。MINIの単語が並んで鬱陶しいのだが、しばら...
2014年05月06日 20:15
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。