政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
電子部品メーカーのロームが高精度な地震検知が可能な地震検知センサーモジュールを使ったデモ機を10月16日から千葉・幕張メッセで開幕したCEATEC 2018で展示した。 近年、大規模地震による電気火...
続きを読む>
2018年10月21日 12:41
第19回目を迎え、「つながる社会、共創する未来」を掲げる「CEATEC 2018」が千葉・幕張メッセを会場に10月16日から開催された。イベントは、当初の国際家電見本市という立ち位置から大きく変貌し...
2018年10月21日 12:02
LIXIL(リクシル)は、10月16日から千葉・幕張メッセで開催したIoT総合展「CEATEC」で、業界初のIoT宅配ポスト「スマート宅配ポスト」を公開した。 室内やエクステリア空間とスマートフォ...
2018年10月21日 10:54
情報テクノロジーの変化とともにメディアのあり方も変わって行く。日本においては1970年代後半より書籍の販売額が低下し始めた。おそらくこれはテレビの普及に影響を受けたものではないだろうか。CDの売上の...
2018年10月15日 07:27
近年の自動車業界において、重要なキーワードになっているのが「環境性能」だ。経済産業省も8月31日に公表した「自動車新時代戦略会議」の報告書(中間整理)の中で、世界で販売する日本車について、2050年...
2018年10月14日 15:08
東北電力、日産自動車、三井物産、三菱地所の4社は、電気自動車(EV)の蓄電池を活用し、蓄電池を電力系統に接続して充放電する技術(V2G:Vehicle to Grid)の構築に向けて、2019年3月...
2018年10月07日 16:04
デジタル技術の花形の一つ、画像解析技術の進歩が著しい。画像解析と聞くとカメラの画像解析・処理技術を想像するが、今はそんな次元にとどまらず、農作物の発育状況を分析したり、インフラ設備の破損箇所を確認し...
2018年10月05日 06:04
日本の特殊出生率の低下傾向はこのところ底打ち感があるものの、未だ少子化克服は日本社会の大きな課題だ。出生率という統計数値の低下は女性1人当たりの子供の数が減ったということだけでなく、第一子の出産年齢...
2018年10月03日 08:04
ブロックチェーン技術といえば、仮想通貨のBitcoinで採用されている技術というイメージが強いが、最近になって他の様々な分野に拡大しつつある。ブロックチェーン技術を利用すれば、他の多くの分野で効率化...
2018年10月03日 08:01
IT技術の進歩が様々な分野において変革をもたらしているが、化粧品業界も例外ではない。むしろ化粧品とITの接点は急速に広がっており、各社が顧客満足度を向上させるため、あるいは他社との差別化を図るため、技...
2018年10月02日 06:03
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。