政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
梅雨が到来し、そして暑い夏が来る。日に日に気になってくるのが「ニオイ」だ。株式会社ドゥ・ハウスによると、自分自身のニオイが気になったことがある人は、全体で6割。男性より女性の方が「ニオイ」に対しての...
続きを読む>
2014年07月02日 12:39
筋萎縮性側索硬化症(ALS)という病気をご存じだろうか。ALSは運動神経細胞が正しく機能しなくなり、筋肉が動かせなくなる進行性の難病だ。難病情報センターによれば、1年間で新たにこの病気にかかる人は人...
2014年07月02日 07:45
今や3人に1人ががんにかかると言われる。がんは発見の速さが明暗を分けるだけに検査の重要性がよくいわれるが、精神的にも、肉体的にも検査はツライ。しかも、検査してもなかなか発見できないケースもあり、不安...
2014年07月02日 07:43
東日本在住の一般市民が2012年春に着用した不織布製マスクに付着した放射性セシウムおよびスギ花粉数を測定した。このセシウム花粉の飛散によって放射性セシウムが大気中に再拡散され、一般市民が吸入して内部...
2014年07月01日 12:18
MotoGPオランダGPは、6月28日に伝統のTTサーキット・アッセンで決勝を迎えた。アッセンは1949年の第1回大会から連続開催、今年で66回目のGPとなる伝統のサーキット。フラットなコースながら...
2014年06月30日 09:45
フィンランドの教育が注目を浴びたのは経済協力開発機構(OECD)が2000 年から3年に一度実施している国際学力調査がきっかけだ。この調査はPISA(Programme for Internatio...
2014年06月29日 19:37
観光立国推進閣僚会議の第四回が6月17日に開催され、「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2014」が決定した。東京五輪を踏まえ、昨年6月のアクション・プログラムを改定した。安倍総理は進捗管理...
2014年06月29日 19:28
九州大学生体防御医学研究所の福井宣規主幹教授らはこのほど、アレルギー反応を引き起こす化学物質が放出されるメカニズムを他に先駆けて解明。マスト細胞と呼ばれる白血球が、ヒスタミンなどアレルギー反応を引き...
2014年06月29日 19:04
昨年、農水省は「農業女子プロジェクト」を立ち上げた。農業に女性の視点を取り入れることで、商品やサービスなどの新たな開拓を目指すらしい。同時に、女性の就農者の数を増やすことも目的とされているようだ。 ...
2014年06月29日 18:20
毎年7月に京都で行われる祇園祭。日本中から観光客が訪れる日本有数の祭りの1つだ。1100年もの歴史を持つ祇園祭だが、今年から「後祭(あとまつり)」とよばれる行事が復活することをご存知だろうか。 祇...
2014年06月29日 13:21
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。