今週の振り返り 強気相場と商いの活気に陰りが見えた1週間

0205_004

 G20を乗り切った後でも日銀総裁人事、日米首脳会談、イタリア総選挙と「様子見」ばかり  G20財務相・中央銀行総裁会議の共同声明は「通貨の競争的な切り下げを回避する」という文言が盛り込まれたが、日本...

続きを読む>

2013年02月23日 15:27

為替レート過敏症になったような今週の株式市場

0205_025

 12日朝方はドル円94円台前半、ユーロ円126円台前半まで円安が進んでいた。8日の麻生発言で円高、11日のアメリカのブレイナード財務次官のアベノミクス支持発言で円安に振れた末のこと。8日のNYダウは...

続きを読む>

2013年02月17日 08:54

今週の振り返り アップダウン激しく2勝3敗で結局下落の週

0205_004

 空前の大商い銘柄あり、400円超の上昇ありで、エキセントリックな1週間   4日朝方の為替レートはドル円が92円台後半、ユーロ円が126円台後半で、円安進行のペースは衰えない。NYダウ終値は149ド...

続きを読む>

2013年02月09日 08:02

今週の振り返り 遠回りをしても乗せれば底堅い11000円台

EN-d_300

今週の振り返り 遠回りをしても乗せれば底堅い11000円台   主力銘柄の決算が悪くても、円安は全てをいやして日経平均の上昇はなお続く。   28日朝の為替レートはドル円が91円台前半、ユーロ円が12...

続きを読む>

2013年02月02日 08:51

今週の振り返り 日経平均38分で244円下落の急降下も発生

EF2C5966

日銀の金融政策決定会合が失望売りを誘いながらも、金曜日にはきっちり元に戻る。   前週末18日のNYダウはGEやモルガン・スタンレーなどの好決算を受けて53ドル高。21日朝方の為替レートはドル円が90...

続きを読む>

2013年01月26日 18:44

【日経平均 今週の振り返り】政治家の「口先介入」で株価はこうも動くか

EN-re4_01

  為替と共に上げたり下げたりでも最後は10900円台に乗せ、終わりよければ全てよし?   14日の東京市場は休場だったがNY市場は開いていてNYダウは4連騰で18ドル高。三連休の間に為替レートはドル...

続きを読む>

2013年01月19日 20:18

今週の振り返り 個人投資家が戻り中・小型株が買いを集める

EN-d_304

 2日間、調子を崩し逆回転したマーケットも、調整がすんでスイッチが入れば再びフル回転。  1月4日は「大発会」。6連休の間にアメリカの「財政の崖」問題は与野党が合意した法案が上下両院を通過して解決した...

続きを読む>

2013年01月12日 10:56

今週の振り返り 4日連騰し年初来高値を更新し1年を終わる

IMG_6666e

 「掉尾の一振」で末広がりの大納会高値引けが実現し、激動の2012年はハッピーエンド。  前週末21日のNYダウは財政の崖問題の行き詰まりで120ドル安、短縮取引の24日も51ドル安と続落したが、為替...

続きを読む>

2012年12月29日 10:28

今週の振り返り 財政の崖と利益確定売りが上昇相場を止めた

EN-re4_01

 総選挙が終わっても市場は休むことなく、一気に日経平均1万円の大台に乗せる。  16日の総選挙は自民党が大勝し政権に復帰。連立を組む公明党と合わせて325議席を確保した。連立与党が衆議院の議席の3分の...

続きを読む>

2012年12月23日 14:51

今週の振り返り 見送り気分一転、円安進行で9700円台乗せ

EF2C5966

 ミサイルが飛んでも国内経済指標が悪化しても、円安は株価を押し上げる最大の好材料。  週明け10日の東京市場は前週末の海外経済指標を反映した立ち上がり。7日に発表されたアメリカの雇用統計は失業率が7....

続きを読む>

2012年12月15日 10:36