政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
10月27日、日米など12ヶ国が参加してオーストラリア・シドニーで開かれていた環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合が閉幕した。関税などの物品市場アクセスや知的財産などのルール分野で「重要な進...
続きを読む>
2014年11月02日 19:18
主婦の就業率は40.7%だった。そして、子供の年齢が上がるほど就業率は上昇することがわかった。株式会社リクルートジョブズの調査研究機関「ジョブズリサーチセンターは24日、2013年12月に行った「主...
2014年11月02日 16:42
前週末24日のNYダウは127ドル高、NASDAQ総合指数は30ポイント上昇した。「NYでエボラ出血熱の陽性反応」のニュースで朝方は前日終値をはさみ一進一退。しかし主要企業の決算を好感して尻上がりに...
2014年11月01日 20:38
乾燥の季節がやってきた。「シミ」「シワ「タルミ」の原因となる乾燥は、肌の三大悩みとも言われ、女性にとってはこの季節いちばんの関心事だ。化粧品も当然、乾燥対策を考えたものに注目が集まる。 そんな中、...
2014年11月01日 19:10
ロボット産業は少子高齢化の中での人手不足やサービス部門の生産性向上とともに、世界市場を切り開く成長産業として期待が集まっている。今年3月、医療・介護向けロボットスーツを開発したCYBERDYNEが東...
2014年11月01日 16:34
日本労働組合総連合会(連合)は10月17日、第13回中央執行委員会にて、来年度の春闘で2%以上のベースアップ(ベア)と定期昇給についての要求を含む基本構想を発表した。ベアは基本給に対して実施されるも...
2014年11月01日 14:46
30日のNYダウは221ドル高で17200ドルを上回る時間帯もあり9月24日以来の高値。NASDAQ総合指数は16ポイント上昇。注目の7~9月期実質GDPは3.5%増で市場予測の3.0%を大きく上回...
2014年10月31日 20:33
今、新たなカテゴリーの乗り物として超小型モビリティが密かに注目を集めつつある。日本社会の少子高齢化が進み、車のドライバーにも例外無く高齢化の波が迫る中、主に短距離の移動手段として超小型モビリティの導...
2014年10月31日 10:26
現代人にとって、もはやコンビニのない生活を想像するこは不可能だろう。全国津々浦々、いつでもお世話になっているはずだ。しかし、そのコンビニ業界も岐路に立っているようだ。 2015年2月期の国内コンビ...
2014年10月31日 09:26
29日のNYダウは31ドル安で5日ぶり反落。NASDAQは15ポイント下落した。FOMCの結果は量的緩和政策(QE3)の終了宣言と、ゼロ金利終了まで「相当な期間(considerable time)...
2014年10月30日 20:16
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。