【日経平均】154円高だが電池切れで15000円台は守れず

 1日のNYダウは74ドル高で3日続伸。終値は昨年12月31日の史上最高値16576ドルにあと44ドルに迫った。ザラ場ベースではあと23ドル。S&P500は過去最高値を更新した。3月のISM製...

続きを読む>

2014年04月02日 20:28

合併企業は3年連続で3000件台後半に 製造業の増加率目立つ TDBが調査

 パナソニックや日立製作所、ジャパンディスプレイ、ルネサスエレクトロニクスなど電機セクターにおいて、大型合併が相次いだ2013年。合併企業数は3 年連続で3000件台後半を記録し、特に製造業は前年を7...

続きを読む>

2014年04月02日 18:36

【日経平均】プラスとマイナスを頻繁に往復して35円安

 週明け3月31日のNYダウは134.60ドル高でおよそ2ヵ月半ぶりの高値。イエレンFRB議長がシカゴで講演し、「金融緩和策はしばらく必要」「約束は強力」とハト派の姿勢を強調して市場に安心感がひろがり...

続きを読む>

2014年04月01日 20:26

自動車「自動運転」への誤解? あくまで「安全運行支援」目的のアクティブセーフティ技術

UTMS

 今後の自動車社会を見据えるうえで鍵となる要素は大きく2つなのかもしれない。ひとつ目は言わずもがなの「環境性能」の向上である。好燃費、排出ガスのクリーン化およびCO2排出量の低減、そしてリサイクルシス...

続きを読む>

2014年04月01日 15:16

13年企業の合併動向帝国データバンク調査

 近年、設備投資意欲の上昇と共に、商圏の拡大や他業種への参入を目的とした株式買収や事業譲渡などのM&Aが活発化している。景気の回復は若干見え始めているようだが、消費増税や原材料価格の値上げなど企業の収...

続きを読む>

2014年04月01日 09:13

【日経平均】ドレッシング買いが入り131円高で3月終了

 前週末28日のNYダウは58ドル高。2月の個人所得・支出、3月のミシガン大学消費者信頼感指数は市場予測にほぼ沿った数字で朝は高く始まり、一時マイナス圏まで下落したが午後に買い戻された。アマゾンドット...

続きを読む>

2014年03月31日 20:39

スタート1か月で口座開設は約6割 高齢世帯ほど利用意欲高い NISA認知度で調査

 個人投資家のNISAへの認知度、理解度は高く、スタート1か月で口座を開設した人は6割に上った。全体では現役世代よりも、年齢が高い世代ほどNISAの利用意向が強く、また女性より男性の関心が高かった。I...

続きを読む>

2014年03月31日 16:04

2月の完全失業率3.6%。6年7ヶ月ぶりの低水準

 28日、総務省が発表した2月の完全失業率(季節調整値)は3.6%であり、前月に比べて0.1%ダウンし、2007年7月の3.6%以来、6年7ヶ月ぶりの低水準に改善した。総務省は「雇用情勢は引き続き持ち...

続きを読む>

2014年03月31日 08:53

超小型モビリティが新市場を創出する 「2人乗り小型EV」の車両規格が鍵

IMG_4234

 2013年の超小型モビリティ国内販売台数は4000台であり、そのほとんどが電動ミニカーだったことが分かった。矢野経済研究所は、国内超小型モビリティ市場の調査を実施した。調査期間は2013年8月~20...

続きを読む>

2014年03月30日 22:24

急成長前夜のカンボジア市場に進出する日本の小売業

 中国の経済発展による賃金上昇や、日中の政治的緊張の高まりなどを背景に、生産拠点を東南アジア諸国へ移転する企業が増えている。中でも、賃金の安さや労働力の確保のしやすさなどを理由に、カンボジアが移転先と...

続きを読む>

2014年03月30日 20:29