政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
野田佳彦元総理は「インボイス(適格請求書)制度」について25日、自身のコラムで2019年10月に消費税が10%に引き上げられた際の飲食料品と新聞代に対する軽減税率導入で、同じ取引で売り手と買い手が使...
続きを読む>
2023年09月26日 07:02
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は来年度税制改正の提言に社会保障財源として消費税の更なる引上げを挙げたことに「社会保険料は現役世代に負担が偏重する性質のものであるため、社会保障財源を社会保険料だけに...
2023年09月24日 09:43
新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、健康、特に免疫やストレス、睡眠の質の向上や肥満などへの対策需要が高まっている。矢野経済研究所が実施した国内の健康食品市場を対象とした調査によると、健康食品...
2023年09月24日 09:30
岸田文雄総理は米国財界人が集まるニューヨーク経済クラブ主催の講演会で22日(日本時間)講演し「海外からの参入を促進するため『資産運用特区』を創設するとともに、英語のみで行政対応が完結するよう規制改革...
2023年09月24日 09:25
ALPS処理水の海洋放出に伴い中国政府が実施している日本産水産物の全面禁輸措置など日中関係は厳しい状況が続いているが、日中経済協会による経済界首脳らによる合同訪中代表団が来年1月、中国訪問を予定して...
2023年09月17日 10:10
岸田文雄総理は13日、内閣改造後の記者会見で「ガソリン補助金継続を含め、国民生活を応援する大胆な経済政策を実行する。若い世代の所得向上のため、年収の壁を打ち壊す。そのための支援強化策を早急に取りまと...
2023年09月15日 06:28
政府がALPS処理水の海洋放出に伴う輸出先の国や地域で輸入規制措置等の影響を踏まえて影響を受ける漁業者や水産加工業者、卸売業者など事業者への経営支援に配慮するよう金融機関などに12日、改めて協力を要...
2023年09月13日 07:17
今、世界中で、社会に進出して活躍する女性が増えている。日本でも女性の活躍が目立つようにはなってきたものの、まだまだ男性主導の社会体制であり、諸外国と比べると立ち遅れていることは否めない。事実、世界経済...
2023年09月10日 10:38
厚生労働省が取りまとめた2022年の人口動態統計(概数)によると、出生数は過去最少の前年度をさらに24万875人下回る77万747人となり、とうとう80万人台を割り込んだ。 日本政府は異次元の少子...
2023年09月10日 10:35
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は6日までの記者会見で、東京電力福島第一原発事故で増え続ける放射性物質に汚染された水のALPS処理水の海洋放出に伴い、中国が日本産水産物の輸入や加工食品の製造・販売を...
2023年09月07日 07:09
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。