政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
6月第3週(17~21日)は5日間の取引。国内の経済指標は、17日は4月の第三次産業活動指数、5月の首都圏・近畿圏新規マンション販売件数、18日は4月の鉱工業生産指数確報値、稼働率指数、19日は5月...
続きを読む>
2013年06月16日 20:35
ラグビーの国際親善試合が15日東京・秩父宮ラグビー場で、日本代表がウェールズ代表に23―8で完勝し、13度目の対戦で、初勝利を挙げ、歴史的快挙を成し遂げた。秩父宮ラグビー場は、2万人を超える観衆で埋...
2013年06月16日 19:06
近頃、メディアでよく目にする「シェール革命」。頁岩層から採れる資源には「シェール・ガス」と「シェール・オイル」があり、「シェール革命」の「シェール」はこの両者を意味する。 新聞や雑誌、そして経済・...
2013年06月16日 19:02
国土交通省が5月31日に発表した2013年4月の新設住宅着工戸数は7万7894戸で前年同月比5.8パーセント増、また季節調整済年率換算値では93.9万戸、前月比3.9パーセントの増加となっている。と...
2013年06月16日 18:59
FacebookやLINE、TwitterをはじめとするSNSは今や、生活の上で欠かせないコミュニケーションツールとなりつつある。 株式会社ICT総研が5月30日に発表した「SNS利用動向に関する...
2013年06月16日 18:24
NYダウはマイナスからジリ高し180ドル高で4日ぶり反発。5月の小売売上高、新規失業保険申請件数が市場予測を上回り、ウォール・ストリート・ジャーナルの「FRBが金融緩和政策の縮小懸念を和らげる手段を...
2013年06月14日 20:14
環境省では、地球温暖化防止国民運動として、昨年に続き「グリーンカーテンプロジェクト2013」を展開している。 グリーンカーテンとは、建物の窓や壁面をゴーヤやアサガオなどのつる性の植物で覆い、直射日...
2013年06月14日 18:01
東日本大震災ですべての原子力発電所が停止し、日本の電力供給は逼迫したが、かろうじて供給され続けた。原子力発電所の代替となったのは休止していた火力発電所で、発電するための燃料は、たまたま供給元のカター...
2013年06月14日 15:27
NYダウは126ドル安。高く始まったが量的緩和の縮小懸念に足を引っ張られ終値は15000ドルを割って昨年12月以来の3日続落。最大の不安要素はFRBが買い支えてきた債券市場の軟化による長期金利の高止...
2013年06月13日 20:14
中国国家統計局によると、在庫の積み上げを背景とし、5月の工業生産の伸びは、4月から0,1ポイントと鈍化していることが分かった。 5月の生産と投資の伸びが鈍り、消費の勢いがなく、生産は増加、倹約令に...
2013年06月13日 17:49
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。