政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
文部科学省は周産期医療体制が大きな社会問題になっていることから、医学部を有する国公私立大学が設置する大学病院134病院(本院79病院、分院55病院)のうち、周産期医療を行っている113病院(本院79...
続きを読む>
2008年12月12日 11:00
警察庁が今年8月に日本経済団体連合会に加盟の企業など全国3000社を対象に実施した暴力団など反社会的勢力と企業との関係遮断に関する現状と対策についてのアンケートの結果、1385社から回答があり、回答...
相次ぐ自動車メーカーの大幅な人員削減計画に続き、SONYが今年度末までにエレクトロニクス事業部門の従業員を8000人削減する計画を発表するなど、雇用をめぐる情勢が深刻化するなか、御手洗冨士夫日本経済...
2008年12月11日 11:00
581億円もの巨費を投じて建設された「私のしごと館」は、オープン後も毎年の赤字を雇用保険料で補填するなど、対投資効果が見られないまま、今後も赤字解消への目途が立たないことから、さきの行政減量・効率化...
小沢一郎民主党代表は国民の信を問わずに麻生内閣が現況の政権運営を行えば「誰が見ても、このままズルズルいったら日本は本当に大変なことになってしまう」と衆議院の早期解散、総選挙の必要を強調。「国民の判断...
食料自給率の向上とともに、農地の荒廃を防ぎ、農地保全をめざす農林水産省は、農業協同組合に農業経営に乗り出すことを認める農地改革プランをまとめた。 農業協同組合の農業参入については、現行では農業経営...
2008年12月10日 11:00
自民党の農林部会、総合農政調査会、林政調査会はさきの合同会議で、食料の安定供給と自給率向上、農地荒廃防止のため、農地の貸し借りが安心して行いやすいよう、農業生産法人以外の一般企業が農地を借りる場合の...
2008年12月09日 11:00
高齢化が進んだ地域や過疎地域では、医師不足や予防医療の不足に直面しており、この問題の解決策のひとつとして、遠隔医療の利用が問題解決の有効な選択肢であると期待されることから、慶應義塾大学は、同大学の「...
WTO閣僚会合を前に、民主党と日本共産党、国民新党が農林漁業・農山漁村の再生に国民の声を集結させよう、と決起集会を12月10日午後5時45分から、東京都千代田区永田町2-16-2の星陵会館ホールで開...
2008年12月08日 11:00
政府の経済財政諮問会議が12月3日開かれるが、与謝野馨内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)は2日の記者会見で、3日の諮問会議では「中期プログラムの原則の確認」とともに、「石破茂農林水産大臣から、農...
2008年12月03日 11:00
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。