政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2011年3月の東日本大震災以来、電力会社以外に一般企業や地方自治体がメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設する事例が増加している。メガソーラーは火力発電や原子力発電に比べて、環境への影響が少なく...
続きを読む>
2013年03月30日 18:50
スマートハウスの普及や節電に関する情報の増加、政府のグリーン政策大綱において2030年に全家庭への普及が目標とされたことなどから認知度の増したHEMS(Home Energy Management ...
2013年03月29日 20:24
電通の発表した「2012年日本の広告費」によると、屋外広告が前年比103.8%、交通広告が同103.9%、折込広告同102.1%、DM同101.3%となるなど、広告市場が回復基調を見せており、これに...
2013年03月28日 10:13
春夏に向け、飲料メーカーは新たな新製品を次々に発表している。なかでも、茶系飲料のラインアップは今年も多く、各社、力を注いでいるカテゴリーであることが伺えるようだ。 伊藤園<2593>は、香料や調味...
2013年03月26日 08:02
2010年に国土交通省が行った『住生活に関する国民アンケート~未来の「住まい」を考える』によると、「木造住宅での暮らし」について、全体の8割ほどが興味・関心を持っている、もしくは既に住んでいるとい...
2013年03月24日 18:21
近年の日本における夏気候は、猛暑が続く傾向にあり、その中で、ウォーターカテゴリーの商品は、手軽に水分補給できる止渇飲料として、ユーザーニーズが高いといわれている。また、富士経済の調べによると、201...
2013年03月23日 20:31
矢野経済研究所によると、2012年度の国内パン市場は、前年度比100.0%の1兆3,810億円と見込まれる。少子化などから、パン市場は「長期的には縮小傾向にある」と予測している。 小売チャネル別には量...
2013年03月20日 14:57
年々減少するビール類(ビール・発泡酒・新ジャンル)の出荷量。発泡酒や新ジャンルがまだ市場に無かった時代の平成4年にはビールのみで約703万kl出荷されていたものが、発泡酒の登場した平成6年に合計約7...
2013年03月18日 17:07
不況の影響や商品の多様化などにより飽和状態である食品産業の中で数少ない成長市場として注目されるのが健康食品市場である。メインターゲットを健康意識の高い中高年齢層と位置付け、食品メーカーだけでなく化粧...
2013年03月18日 08:02
昨年の再生可能エネルギーの固定価格買取制度開始を受け、急激に加速したメガソーラー発電所の建設。その陰で地熱発電や風力発電も徐々にではあるが増えつつある。一方で、未だ大規模な施設の建設が進まず拡大しな...
2013年03月14日 09:28
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。