政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
このところ、娘が母親の存在を語る本や雑誌の特集が目立つ。きっかけは08年に出版された、心理カウンセラーの信田さよ子氏によるベストセラー『母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き』(春秋社)。この本が女性た...
続きを読む>
2014年01月23日 09:09
今、再び「起業」が注目を集めている。00年前後にITバブルの恩恵を受けた、いわゆる「76(ナナロク)世代」、mixiの笠原健治氏やGREEの田中良和氏などに続く「81世代」の活躍も目立ってきた。ハウ...
2014年01月22日 16:56
2013年末から、抗ウイルス薬のタミフルとラピアクタに耐性を持つタイプのインフルエンザウイルスに感染した患者が札幌市で相次いで見つかったことで、国立感染症研究所が注意を呼びかけている。 厚生労働省...
2014年01月19日 13:29
東京オリンピックを見据え、政府は英語教育の抜本的な改革を進めている。一方、下村博文文部科学相は年頭の記者会見で、日本人としてのアイデンティティーを育てるため、高校の日本史必修化を「前向きに検討する」...
2014年01月19日 12:00
厚生労働省が2010年に調査した「国民健康・栄養調査結果の概要」によると、日本人の肥満の割合は男性30.4%、女性21.1%となっている。厚労省では2008年4月から糖尿病等の生活習慣病に関する健康...
2014年01月18日 19:29
NECビッグローブ株式会社によると、昨年12月の日本の総ツイート数は22億8370万件で、11月比112%となった。最も多くつぶやかれたのは「イェーガー」、次いで「ふなっしー」。大晦日には紅白歌合戦...
2014年01月15日 11:39
モーターショーというイベントで展示車両のほかに華を添える存在として、女性モデルやコンパニオンの存在がある。1月10日に千葉・幕張メッセで開幕した「東京オートサロン2014 with NAPAC」は、...
2014年01月13日 18:02
毎年、友人や知人からの年賀状を楽しみにしている人は多いだろう。最近ではプロ顔負けのデザインで自作する人も多い。とはいえよく言われることだが、虚礼廃止の傾向やメール・SNS等の浸透などにより、年賀状を...
2014年01月06日 17:59
昨年末に国連児童基金(ユニセフ)と国立社会保障・人口問題研究所がまとめた報告書によると、日本の子どもの幸福度は先進31カ国中6位。教育水準が高いこと、健康的な食習慣を身に付けている子どもが多いことな...
2014年01月06日 17:16
日本漢字能力検定協会が発表した2013年の「今年の漢字」は「輪」。東京オリンピックの開催決定や富士山の世界遺産登録などを、多くの国民が輪となって喜んだ1年だった。 一方、現場の医師らが選ぶ「今年の...
2013年12月30日 17:21
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。