政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
JTBは、2016年の旅行市場についての見通し調査の結果をまとめた。それによると、2016年の国内旅行人数は前年比0.7%増の2億9,360万人、国内旅行消費額は前年比2.6%増の10兆4,300億...
続きを読む>
2015年12月20日 12:10
厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課が2014年9月に発表した「最近の障がい者雇用の現状と課題」によると、日本における身体・知的・精神障害者の総数は約788万人。うち18歳以上65歳未満の在宅者は約...
2015年12月19日 20:48
ここ数年の間に、自動車の電装化が急速に進んでいる。それに伴い、これまでどちらかといえば自動車業界には縁が薄かったエレクトロニクス系の企業が続々と市場に参入したことで、自動車業界の系列構造が大きく変容...
2015年12月19日 20:41
14日の日経平均は大幅に反落。前週末11日のNYダウは309ドル安で大幅反落。NASDAQは5000を割り、S&P500も下げた。その元凶は原油安。国際エネルギー機関(IEA)が供給過剰が続...
2015年12月19日 20:31
12月が「地球温暖化防止月間」だということをご存じだろうか。「地球温暖化防止月間」1997年12月に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)を契機に、翌年度から12月に定められた...
2015年12月19日 19:49
自動車関連製品や電化製品などをはじめ、あらゆる分野において、日本製品が世界的に高い信頼を得ているのは周知の通りだが、そもそも「信頼」とは何だろう。耐久性や品質ももちろんだが、安全性が高いことも日本製...
2015年12月19日 16:53
来年1月から利用が始まるマイナンバー。一人ひとりに割り当てられた12桁の番号で、税分野や社会保障、災害対策や医療健康などさまざまな情報がその番号を元に管理される。行政事務の効率化のほか、「消えた年金...
2015年12月19日 14:41
消費者にとっては歓迎すべき状況なのかもしれないが、その一方で、業界内では「いつまで値下がりが続くのか」と不安が拡大している。レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格のことだ。ここのところずっ...
2015年12月18日 08:43
日本経済団体連合会の榊原定征会長は与党の平成28年度税制改正大綱について、16日、法人実効税率が従来の計画より1年前倒しで平成28年度より20%台に引き下げられることになったことを歓迎するとの談話を...
2015年12月17日 10:20
12月8日に発表された7-9月期の実質GDP成長率2次速報は前期(4~6 月期)比 0.3%増、年率換算で1.0%増となり、2四半期ぶりにプラス成長となった。また、住宅着工戸数や有効求人倍率も改善が...
2015年12月17日 08:43
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。