政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
現在世界の研究機関や企業は、第四世代原子炉と呼ばれる、安全で廃棄物も少ない次世代型の原子炉の研究開発でしのぎを削っている。その次世代型原子炉の中で最も実用化に近いのが、日本がリードする「高温ガス炉」...
続きを読む>
2015年01月06日 20:11
昨年12月19日に、資源エネルギー庁は再生エネルギーの固定価格買取制度に係る設備認定及び設備認定の運用見直しプランを発表した。この発表により、民主党政権時に設定された、再生エネルギー、特に太陽光発電...
2015年01月06日 12:37
自民党の政権復帰に伴い、安倍首相が推進する「アベノミクス」。景気改善や女性の社会進出の促進などを打ち出しているが、現在までの所、株価の大幅な上昇と、円安の進行による輸出企業の経営状況改善以外に、目立...
2015年01月06日 08:24
2014年は、LCC(ローコストキャリア)の利用が一段と増加した年だった。国内線を中心に、アジアへの国際線でも低価格の便が多く、ビジネスや観光で利用された方も多いだろう。利用が増加した分、競争も激化...
2015年01月06日 08:19
2014年の軽を含めた国内新車販売(推計値)は前年比3%増の約556万4000台で8年ぶりの高水準だったが、それは消費増税前の駆け込み需要で自動車販売が盛り上がった1~3月期があったおかげ。日本自動...
2015年01月05日 20:21
2014年の航空業界は、LCC(ローコストキャリア)と呼ばれる格安航空会社の利用増加が最大のトピックだったと言えるだろう。国内線を中心に、例えば、成田―那覇間を1万円以下という便や、また移動距離や時...
2015年01月05日 18:19
昨年7月15日に佐賀県唐津市で行われた全国知事会議で、国と地方が総力を挙げて少子化対策に取り組む必要があるとした非常事態が宣言された。厚生労働省の人口動態調査によれば、出生数は、1973年以降、漸減...
2015年01月05日 12:27
東京都が燃料電池車(FCV)の普及を図る目的で、独自に補助金を支給することになった。燃料電池車の納品に合わせ、都も補助制度を開始し、2月上旬頃から制度の詳細を公表する予定。補助金の申請は、燃料電池車...
2015年01月05日 08:37
トヨタが世界初の量販型燃料電池車「MIRAI」を発表する前日の昨年11月17日、ホンダは東京・青山の本社で「2015年に新型FCVを市販する」と伊東孝紳社長が発表した。 トヨタ「MIRAI」とホン...
2015年01月05日 08:24
空運業界は長年、業界トップのJAL(日本航空)<9201>が業界2位のANA(全日本空輸)<9202>に対し絶対的優位という構図だった。しかし、2010年のJAL倒産、そして再建の5年間で、そのバラ...
2015年01月04日 20:44
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。