日本優位とは言えない自動運転技術。世界標準規格競争は最終局面に入ったのか?

Automated

 トヨタとホンダは、9月7日から米国ミシガン州で開催された「第21回ITS世界会議デトロイト2014(ITS世界会議)」で安全運転支援に向けた自動運転技術に関し、開発の進捗状況を公表した。ITS(In...

続きを読む>

2014年09月13日 11:31

【日経平均】後場の下落も中途半端で39円高で今週全勝

 21世紀の幕開けを暗黒に突き落としたあの出来事から13年後の「9月11日」のNYダウは19ドル安と反落。NASDAQ総合指数は5.29ポイント上昇した。前日夕方にノーベル平和賞受賞者のオバマ大統領が...

続きを読む>

2014年09月12日 20:12

問われる介護の社会化  介護職員の離職率が16.6%という現実

画像:問われる介護の社会化 介護職員の離職率が16.6%

 汚い、キツイ、危険の3K職場。以前は建築現場などの体力を必要とする肉体労働を指す言葉であったが、現在介護業界にむけて使われることが多い。そんな中、介護労働安定センターの介護労働実態調査で2013年度...

続きを読む>

2014年09月12日 12:07

8月の企業物価指数、17ヶ月連続で前年を上回る

 企業間で取引されるモノの価格動向を示す国内企業物価指数が、17ヶ月連続で前年を上回った。しかしその伸び率は前月と比較すると減少しており、それは天候不順などの影響により需要が落ち込んだガソリンの値下が...

続きを読む>

2014年09月12日 10:03

8月の「人手不足」関連倒産は「求人難」型が17件

 建設業をはじめ、小売業、外食産業など幅広い業種で「人手不足」が深刻になっている。企業業績が好転する一方、「人手不足」は「職人不足による工事の遅滞や中止」「製造現場での従業員不足による生産の遅れ」「外...

続きを読む>

2014年09月12日 09:43

【日経平均】ドル円107円タッチで120円高15900円台乗せ

 10日のNYダウは54ドル高で3営業日ぶりに反発。NASDAQは34ポイント上昇した。市場予測を下回った7月の卸売在庫や長期金利の上昇を受け午前中は17000ドルを割り込んで軟調だったが、午後はハイ...

続きを読む>

2014年09月11日 20:18

総理が7月―9月状況をみて最終判断 消費税

 日本経済団体連合会が法人実効税率の引き下げについて、2015年度に2%以上引き下げ、3年を目途に20%台とし、将来的にはOECD諸国平均、競合するアジア近隣諸国並みの25%へ引き下げるべきとしている...

続きを読む>

2014年09月11日 15:33

消費税予定通りで法人実効税率3年で20%台に

日本経済団体連合会が27年度税制改正で提言した。来年10月の消費税10%への引き上げや法人実効税率の引き下げ、自動車税について消費税10%実施時に自動車取得税を確実に廃止し、導入される自動車税環境性能...

続きを読む>

2014年09月11日 15:31

生活の質低下し不安や不満が増加 年を取るのが怖い日本の未来

画像・生活の質低下し不安や不満が増加 年を取るのが怖い日本の未来

 内閣府が8月23日に発表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の生活について「満足」と回答した人は前年比から0.7ポイント減って70.3%となり、「不満」とする割合は前年比1.4ポイント増加...

続きを読む>

2014年09月11日 12:38

日本人の「有休取得予定日数」世界ワースト1位

 政府がいくら「ワークライフバランスの実現」を謳っても、日本人の「働き過ぎ」はなかなか改善されない。厚生労働省の調査によれば、日本人の有休取得率(2012年)は47.1%で、前年より2.2ポイント低下...

続きを読む>

2014年09月11日 12:14