政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
新型コロナウイルスによる混乱が続く中、新年度が始まった。株式会社ディスコが新卒で就職先企業が決まっている学生399人を対象に実施した緊急調査 によると、 調査期間の3月16日~19日の時点で、入社式の...
続きを読む>
2020年04月12日 09:19
政府のインバウンド戦略、訪日外国人客引き込み戦略は計画を上回る実績で好調に推移してきた。昨年2019年は外交上の問題で韓国人客が激減したものの3000万人を突破し、史上最高を記録した。訪日客の3割は...
2020年04月10日 06:36
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)が起こっている。イタリアをはじめ既に医療崩壊を起こしたのではないかと思われる国もいくつか存在する。世界では感染予防に対する人々の意識が急速に高まっている...
2020年04月08日 06:48
新型コロナウイルス対策は言うまでもなく衛生行政としての感染症対策である。しかし、同時に医療経済の問題で有り、地域における医療の需給バランスを維持する政策でもある。外出禁止や営業禁止などの強い規制を行...
2020年04月05日 11:39
自動運転、電装化など、自動車の技術は、急速に進化している。従来からある車載アプリケーションにおいても、技術革新は目を見張るものがあり、その代表的なものとして車載ランプのLED化があげられる。 車載ラ...
2020年04月05日 10:36
画像処理技術の進歩が社会を大きく変えようとしている。世界ではキャッシュレス化が進展しているがスマホ決済などでコードリーダー機能は欠かせない。既に顔認証による決済システムも実用化されている。こうした画...
2020年04月03日 06:20
日本のITは世界から10年遅れているとも言われてきた。IT関連人材の不足も深刻で、特にマネジメントクラスを担えるIT技術者の不足が深刻だ。IT業界は学生にも人気がなく技術者を育てるのも難しい状況のよ...
2020年04月02日 06:25
働き方改革の一環としてテレワーク(在宅勤務)の推進が唱えられてきた。ワークライフバランスの実現が目的だが、テレワーク制度を設けた企業も大企業を中心に少なくない。しかし、その利用率はあまり芳しくなく、...
2020年03月29日 11:32
一昨年から米中貿易摩擦の影響も有り世界経済が減速し国内の製造業も弱含みで推移してきた。昨年10月には消費税増税と台風被害、それに続く暖冬傾向によって消費の低迷も指摘されてきた。しかし、オリンピック開...
2020年03月26日 05:59
新型コロナ感染症対策の一環として企業でのリモートワークが推奨されている。今月10日に開催された経済財政諮問会議でもコロナ危機を契機にリモート化の推進を行うべきと言う意見も出ている。日本のITは世界か...
2020年03月25日 06:04
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。