政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
藤村修官房長官は5日、皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえての「論点整理」を取りまとめたとして、その概要を発表した。 この中で藤村官房長官は「女性皇族の婚姻による皇族数の減少と皇室の活動の維持...
続きを読む>
2012年10月09日 11:00
東京電力福島第一原発事故に総理として遭遇して以来、脱原発依存社会の実現をめざしている菅直人元総理は自身のブログで、エネルギー効率化にふれ「従来のように、使う電力を野放図に増やしておいて、そのピーク電...
野田佳彦総理は第3次改造内閣でのあいさつで「震災復興、原発との闘い」を「まだ道半ばの課題」とし「課題に全力を尽くしていくのは当然」と震災復興への取り組みに改めて決意表明を行ったが、宮城県の村井嘉浩知...
東北地方の地域経済を研究している東北学院大学の柳井雅也教授は7日のNHK日曜討論に出演し、企業の倒産が今後増えてくる可能性の高さを示唆するともに、平野達男復興大臣に被災者の生業の場の創出と支援策の充...
麻生太郎元総理(自民)は麻生氏の例会で「1日も早く党首会談を行い、臨時国会の日程を決めるよう、われわれとしては積極的に働きかけていきたい」とするとともに「この内閣の存続が1日延びれば延びる分だけ国益...
玄葉光一郎外務大臣は5日、深刻化する日中関係について「大局的な観点というものを見失わないようにしながら、譲れないものは譲れないですが、事態を平和的に沈静化するために何が可能かということを模索していき...
韓国が北朝鮮全域を射程内にするため、弾道ミサイルの射程距離を300キロメートルから800キロメートルに延ばすことで韓米合意したことに対し、参議院外交防衛委員会理事の佐藤正久参議院議員(自民)は8日、...
藤村修官房長官は5日開いた沖縄関係閣僚会合で「内閣改造により、新しい閣僚が参加することとなったため、改めて現状についての関係閣僚間で情報共有を図り、率直な意見交換をした」と語った。 藤村官房長官は...
平野達男復興大臣は復興予算19兆円の使い道に不適切なものがあるのではないかとの提起に、7日のNHK日曜討論で「日本経済が再生しないと被災地復興につながっていかないということや被災地で失った生産機能を...
厚生労働省は豚レバーを生食用として提供している飲食店があるとの報道を受け、4日、関係事業者に必要な加熱を行うよう指導するとともに、消費者に対しても加熱して喫食するよう注意喚起するよう自治体に要請した...
2012年10月05日 11:00
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。