政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
大阪産業大学が水素エネルギーを利用して走行する燃料電池自動車を組み立て、自動車メーカー以外では日本で初めてナンバープレートを取得。公道走行が認められたことを受け、この自動車を13日正午過ぎから都内・...
続きを読む>
2012年01月10日 11:00
藤村修官房長官は5日、社会保障と税の一体改革の政府・与党としての最終案とりまとめ(素案決定)へ「6日に政府・与党社会保障改革本部(本部長・野田佳彦総理)を開く」と語った。 藤村官房長官は政府・民主...
2012年01月06日 11:00
地域防災の要として期待される消防団員だが、消防庁によると、消防団員は平成23年4月1日現在(大震災被災地の福島、宮城、岩手は22年4月1日現在)で87万9978人と前年に比べ3720人減少。団員は数...
農林水産省は基幹的農業従事者の平均年齢が平成22年に66.1歳と毎年高齢化していくことから、青年の就農意欲高揚と青年就農者の定着を図る目的で新規就農支援事業に135億7400万円を新年度予算案に計上...
農林水産省は農地制度の運用を担う農業委員会の機能充実を図るための支援として新年度予算案に75億5700万円を計上した。 農地の利用関係の調整や遊休農地解消に向けた取り組み、農地基本台帳の整備、農地...
農林水産省は女性の能力を農林水産業分野に積極的に活用するため、同省の施策で地域計画づくりに女性の参画を要件化するなど女性優先枠を設け、女性の就農、女性による6次産業への取り組みを支援していく。 具...
野田佳彦総理は4日、年頭の記者会見で昨年9月はじめに野田内閣発足時に最重点・最優先課題としてあげた(1)東日本大震災からの復旧・復興(2)原発事故の収束(3)日本経済の再生を、引き続き最重点・最優先...
2012年01月05日 11:00
厚生労働省は平成23年人口動態統計の年間推計をまとめた。それによると、日本における日本人は30秒間に1人が生まれ、25秒間に1人が亡くなっていた。出生では前年(29秒)より間隔が1秒長くなり、死亡は...
農林水産省は国営諫早湾干拓事業で設置された潮受堤防排水門を平成25年12月までに開門するため、有明海等への環境変化把握調査などを行うこととし、新年度予算に48億4000万円の経費を計上した。 調査...
内閣府の平成23年度国民生活に関する世論調査でこれからの生活を豊かにするうえで「心の豊かさに重きを置く」とする人(61.4%)が「物質面での豊かさに重きを置く」とする人(31%)の2倍近くになった。...
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。