政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
女性特有の疾病を患った場合には7割以上の女性は女性医師の診察を希望。また6割以上の女性は健康に不安を持っていることが富士火災海上保険株式会社が行った女性の女性医療に関する意識調査で明らかになった。 ...
続きを読む>
2008年03月14日 11:00
こどもの読書活動の推進に関する基本計画(第2次計画)が閣議決定され、3月12日までに国会に報告された。第1次計画が平成14年8月に閣議決定され、5年を経過したことを受けて、その成果と課題を踏まえ、第...
内閣府が赤ちゃんの写真募集?・・・。お堅くなりがちな『白書』を少しでも親しみやすく、かつ、読まれやすくするため、内閣府は「平成20年版少子化社会白書」の表紙や内部の挿絵に赤ちゃんの写真を使用すること...
社会保険庁の年金相談窓口に対する利用者の満足度は全体として58・3%が満足、25・2%がやや満足と83・5%までが「やや満足」以上の評価をしていることが同庁が1月に実施したアンケート調査で分かった。...
ネット安全安心全国推進フォーラムが3月14日午後1時30分から東京都千代田区霞が関3丁目2番2の霞が関コモンゲート(中央合同庁舎7号館3階)講堂で催される。 これは青少年を有害情報環境から守るため...
2008年03月13日 11:00
警察庁がまとめた平成19年の少年非行の概要によると、刑法犯少年の検挙人員は4年連続して減少したものの、高校生による実母殺人事件(福島)や専修学校女子学生による実父殺人事件(京都)など少年が引き起こし...
福田康夫首相は死刑制度について、政府として「凶悪犯罪者に対しては、死刑を科することもやむを得ず、死刑を廃止することは適当でないと考えている」と死刑制度を容認する考えを明らかにした。 鈴木宗男衆議院...
気象庁は御嶽山と三宅島について「噴火警戒レベル」を導入する方向で地元関係機関と調整を進めている。3月31日には導入したい意向だ。 「噴火警戒レベル」は「避難」、「避難準備」、「入山規制」等の防災機...
2008年03月12日 11:00
特定商取引法と割賦販売法の改正案が今国会に提出されることが決まった。3月7日に閣議決定したもので、訪問販売においては原則的に全ての商品と役務(サービス)が規制の対象になるなど、規制の抜け穴を解消。加...
平成19年中に国内上陸を認められなかった外国人は1万424人だったことが法務省のまとめで分かった。前年に比べ986人、8・6%減少しているものの、平成16年以来、連続して1万人を超えており、1日あた...
【コラム】戦後80年、石破総理、史実見据えた談話を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。