ガソリンなど販売関連中小業者対象に相談窓口

 中小企業庁はガソリン・軽油に係る暫定税率の期限切れに対応して、4月1日からガソリン・軽油販売関連の中小企業者を対象に国民生活金融公庫など政府系中小企業金融機関をはじめ、信用保証協会、商工会議所、商工...

続きを読む>

2008年04月02日 11:00

「孤立死ゼロ社会」実現への提言まとまる

 高齢化や核家族化の進行、集合住宅に居住する高齢者の増加に伴い、死後、長期間放置されるような「孤立死」も発生しており、厚生労働省ではこうした「孤立死」を防ぐための方策を「高齢者等が一人でも安心して暮ら...

続きを読む>

2008年04月02日 11:00

G8司法・内務大臣会議ロゴマーク決まる

080331_160_4

 国際組織犯罪対策への政治的取組みを強化する趣旨でG8と欧州連合の司法・内務大臣らが出席し、日本で初めて「G8司法・内務大臣会議」が東京都内のウェスティンホテル東京で6月11日から13日に開催される。...

続きを読む>

2008年04月01日 11:00

文化遺産オンライン 文化庁が本格稼動

 文化庁は法隆寺など世界遺産をはじめ、国指定の文化財に関するデータや全国の博物館や美術館などから提供された情報をポータルサイトで提供していく「文化遺産オンライン」を本格スタートさせた。  文化遺産オン...

続きを読む>

2008年04月01日 11:00

環境省の「はなこさん」沖縄除く全国を網羅

 環境省は花粉観測システム(愛称はなこさん)の観測地域を拡大して、4月1日から花粉飛散状況の情報提供を始めた。拡大したのは北海道や東北地域と新潟県。今回の拡大によって、スギ花粉の少ない沖縄県を除く全国...

続きを読む>

2008年04月01日 11:00

国土交通省が観光地域づくり相談窓口を開設

 国土交通省は観光による地域の活性化を図るため、観光地域づくりの取組について誰でも気軽に相談できる「観光地域づくり相談窓口」を4月1日から国土交通省観光部門内に開設する。   各地域の地方自治体やNP...

続きを読む>

2008年03月31日 11:00

「放火」が火災原因のトップに

 消防庁がまとめた平成19年中の火災発生件数は5万4579件と前年に比べ1303件増加した。出火原因のトップは「放火」で全体の11・8%(6447件)を占め、放火の疑い(4670件、火災原因全体の8・...

続きを読む>

2008年03月31日 11:00

国交省が独禁法違反3社に不当利得返還請求提訴

 国土交通省は自動車検査機器の入札にからみ、独占禁止法に違反して課徴金納付命令を受けたイヤサカ(東京都文京区)など3社に対し、合わせて4億8349万8506円(利息は含んでいない)の不当利得返還請求を...

続きを読む>

2008年03月31日 11:00

岐阜県産の食材使用商品に告知POPを掲示

 岐阜県庁厚生棟1階にファミリーマートが4月1日オープンする。県庁店では岐阜県産の食材を使用している商品に「告知POP」を掲示し、来店者に岐阜県産食材の訴求をし、地産地消の商品開発・販売を推進していく...

続きを読む>

2008年03月31日 11:00

第1回野口英世アフリカ賞受賞者決まる

 アフリカでの感染症などの疾病対策に医学研究や医療活動で顕著な功績を挙げ、アフリカ住民の保健、福祉の向上に貢献した人に贈られる第1回野口英世アフリカ賞受賞者が決まった。今年5月28日に横浜市内で開催さ...

続きを読む>

2008年03月31日 11:00