政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
通信手段がメールからLINEに移行している傾向がある。これは以前、このサイトでも他のライターがお伝えしたことだが、たしかに筆者自身もメールよりもLINEを活用することが多くなった。理由は明白。メール...
続きを読む>
2014年05月24日 21:57
少しでも美しい画像を快適な環境で視聴したい。そうした視聴者の欲求は決してとどまるものではない。それに呼応する形で電機メーカーや開発者たちは、これまで数々の新しい商品や技術を生み出し続けてきており、ま...
2014年05月24日 11:21
「Leye(エルアイ)」というものをご存知だろうか? こちらは自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の永山国昭名誉教授(生物物理学)と、自然科学研究機構生理学研究所第一号ベンチャー企業であるテ...
2014年05月20日 08:01
今、頭や手などに装着するカメラやセンサーなどの小型装置であるウェアラブル端末が熱い。話題のGoogleのGoogle Glassは14年年内にも一般発売される。また、ソニー、セイコーエプソンなどのメ...
2014年05月18日 22:35
高校生のスマートフォン・アプリの利用とネット依存に関する調査結果によると、ソーシャルメディアに書き込んだ内容や既読機能など、何らかの“負担”を感じている生徒が6割を占めることがわかった。全体の傾向と...
2014年05月18日 19:13
ソフトバンクグループのBBソフトサービスによるインターネット詐欺リポート2014年4月度調査で、国際サッカーイベントに便乗した詐欺サイトの存在が検知された。イベント出場国のユニフォームが購入できると...
2014年05月16日 21:40
スマートフォンとはもともとは携帯するための小型電話ではなかったのか。しかし、今ではもはや電話ではない。通話機能はスマホのいわば脇役。メインの機能は映像やゲームを楽しむことだ。 8日、KDDI<94...
2014年05月13日 06:54
インターネット技術の中心部であり、情報セキュリティを司る正に「心臓部」において、先日重大な欠陥(バグ)が見つかった。我々の個人情報が世界中にばら撒かれた可能性がある。このバグはその衝撃の大きさから「...
2014年05月11日 20:04
GPSや、公衆無線LANなどを用いた測位技術の普及により、人や車が実際に移動した位置情報を低コストで収集できるようになった。このような位置情報を時刻順に並べて生成される軌跡データを、都市計画や交通政...
2014年05月11日 19:37
ネット社会での新しい脅威とも言うべきサイバー攻撃が高度化、複雑化している。その対策は企業にとって重要な課題だ。解決するためには、高機能の監視・運用機器の活用や、日々進化するさまざまな脅威に対応し続け...
2014年05月09日 08:23
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。