政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
共働きが主流になった今、専業主婦たちの就労意欲は高い。女性に関するマーケティング事業を手掛ける「リビングくらしHOW研究所」が、全国623人の主婦(平均年齢44歳)にアンケートを実施したところ、全体...
続きを読む>
2014年07月24日 12:25
子どもたちが生命を大切にする心や他人を思いやる心、善悪の判断などの規範意識等の道徳性を身に付ける「道徳教育」―堅いイメージのあるこのカリキュラムをPRするため、文部科学省が今月新たなタイアップ企画を...
2014年07月23日 12:38
厚生労働省は6月21日、平成24年度の「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」を公表した。この調査で「過労死」など、脳・心臓疾患に関する事案の労災補償請求件数は842件で、前年度比56件の減となった...
2014年07月23日 12:18
人事部の人66%が「自社にメンタルヘルス不調者がいる」と回答していることが、18日までに明らかになった。 エン・ジャパン株式会社は、17日までに従業員のメンタルヘルスの把握に関するアンケート調査を...
2014年07月23日 08:19
会社員にとって「通勤」は一苦労だ。不動産情報サービスのアットホーム株式会社が、1都3県在住で、都内勤務の子持ちサラリーマンを対象に調査したところ、平均通勤時間は58分。彼らの「理想」の通勤時間は35...
2014年07月23日 07:16
“役員”というポストはサラリーマンにとってゴールであり憧れだ。専用の個室、自動車、秘書がつくほか、新幹線や飛行機の移動もグリーン車やビジネスクラスを使うことが出来る。「いつかは役員に」サラリーマンな...
2014年07月21日 17:25
7月21日は「海の日」。家族や友人と海へ出かけるのを楽しみにしている人も多いことだろう。ところがここ数年は、若者を中心に「海離れ」が進んでいるようだ。 日経新聞が今年4月28日付の朝刊で報じたとこ...
2014年07月21日 07:44
警察庁の発表によると昨年のオレオレ詐欺の被害総額は約170億円。注意喚起のため国や当局も必死になっているが、依然として大きな効果はあがっていない。 オレオレ詐欺の被害者となるのは主に高齢者だが、そ...
2014年07月20日 22:49
スマートフォンの使用は小学生では1割未満に留まっていたが、中学生になると一気に3割以上が所持するようになっていた。一方でスマホやタブレットを持たせている保護者の4割が本音では「持たせたくない」と感じ...
2014年07月20日 22:03
千葉市の外郭団体の常勤役員の約8割が市退職者による「天下り」役員であることが市議会議員の質問で明らかになった。市の全18外郭団体の常勤役員は現在39名で、市役所職員のOBやOGが就任しているのは30...
2014年07月20日 17:25
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。