政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
今週、3月第2週(7~11日)は5日間の取引。週末、金曜日の11日は「メジャーSQ」の日で9時の取引開始早々にSQ値が算出され、大引け直前の2時46分に東日本大震災の発生から5周年を迎える。「鬼門」...
続きを読む>
2016年03月06日 20:47
ビザ・ワールドワイドは、貯蓄を1,000万円以上抱える30代の男女600名を対象に、「買い物や貯蓄意識に関する調査」を実施した。 貯蓄を1,000万円以上抱える30代の男女の「貯蓄賢者」は、「役に...
2016年03月06日 19:24
博多と長崎を結ぶ九州新幹線の長崎ルートが、新幹線と従来線を乗り継ぐ「リレー方式」にて、2022年度までに開業する方向で最中調整に入った。フリーゲージトレイン(FGT)の国内初導入を目指すが開発が大幅...
2016年03月06日 16:01
2016年1月29日に開かれた金融政策決定会合で、日本銀行はマイナス金利政策の導入を5対4の賛成多数で決定した。その背景には「爆買い」でも話題の中国経済への先行き不安や、それがもたらす世界経済への懸念...
2016年03月05日 20:37
2月29日の日経平均は3営業日ぶりの反落。アメリカの10~12月期GDPが小幅に上昇しても、原油先物価格が一時の34ドル台から終値で32ドル台まで下がると前週末26日のNYダウは57ドル安。NASD...
2016年03月05日 20:33
矢野経済研究所では、FX(外国為替証拠金取引)店頭取引市場における有力企業16社のアンケート調査を実施した。調査期間は2016年2月、調査対象はFX 業界大手、有力企業のうち社名、または数値の公表を...
2016年03月05日 15:53
麻生太郎財務大臣は4日の参院予算委員会で350兆円貯まっている企業の内部留保を活用させる方策の一環として、企業(大口預金者)の銀行預金にマイナス金利を適用することについての考えを質され「それは各銀行...
2016年03月05日 10:53
日本経済団体連合会の榊原定征会長は春季労使交渉での賃金引き上げについて「日本経済の最重要課題はデフレ脱却と経済再生の実現であり、賃金引上げへの社会的な要請がある」としたうえで「経団連としても積極的か...
2016年03月05日 08:27
経済産業省と独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、水素・燃料電池関連の市場規模は、国内だけでも2030年に1兆円程度、2050年に8兆円程度に拡大すると試算されている。...
2016年03月04日 09:23
政府は増加する医療費の抑制策としてジェネリック医薬品の使用を推進している。2013年4月に「後発医薬品の更なる使用促進のためのロードマップ」を策定し、2017年度までに数量シェアを60%以上とする新...
2016年03月04日 09:07
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。