政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
経済産業省が発表した5月末時点の固定価格買取制度における太陽光発電システムの設備稼働量によると、2014年の1~5月の導入量(ACベース)は、3,381MW。この数字から判断すると、中国やアメリカな...
続きを読む>
2015年01月02日 13:08
空運業界にとって2014年は、ANA(全日本空輸)<9202>がJAL(日本航空)<9201>をついに上回り、名実ともにナショナルフラッグとなった転換の年だったと言えるだろう。JALは10年に倒産、...
2015年01月02日 12:21
厳しい生存競争を強いられる小売業においても、特に競争が激しいコンビニ業界の2014年を振り返る。まずは売上高を確認しよう。業界大手4社が2014年に発表した売上高は次の通りである。セブンイレブン・ジ...
2015年01月01日 17:12
2015年の株価はどうなるか? これまで2年間の「アベノミクス相場1.0」では、為替レートの円安進行や企業業績の回復が株価上昇の原動力になってきた。しかし、2015年以後の「アベノミクス相場2.0」...
2015年01月01日 12:02
2014年12月30日、東京証券取引所の「大納会」の日の日経平均株価終値は17450.77円で安値引けしたが、昨年の大納会2013年12月30日の終値からは1159.46円、7.12%上昇して1年間...
2014年12月31日 14:42
2014年の太陽光発産業を振り返ってみると、各地でメガソーラーの建設が相次ぎ、2014年3月に稼動件数は1000件を越えた。そして、その後も各地でメガソーラーの新設が発表され、14年8月に開催した新エ...
2014年12月31日 14:01
これはなにも百貨店業界だけに限らない話ではあるのだが、今年の4月に実施された消費税増税前の駆け込み需要にともなう反動減により、各百貨店は消費税増税実施後、軒並み売り上げを落とすこととなった。もちろん...
2014年12月31日 13:45
カカクコム<2371>は口コミグルメサイト「食べログ」で2014年の外食に関するアンケートを実施した。最も気になったものは何かを尋ねると、「熟成肉ブーム」という回答が18.2%でトップとなった。続い...
2014年12月31日 11:33
2014年の生命保険業界に起きた大きな出来事を振り返って見ると、1つは法律改正、もう1つは日本生命の中間期決算での保険料収入でトップ陥落であろう。 2014年度に生命保険にとって大きな出来事の1つ...
2014年12月30日 18:27
週明け29日のNYダウは15ドル安で8日ぶりに小反落し史上最高値更新は4日でストップ。NASDAQ総合指数は0.05ポイントとわずかに上昇した。ギリシャ国会で次期大統領選出の最終投票(第3回)が行わ...
2014年12月30日 17:26
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。