税制改正。今注目の「トキメキ」のある賃貸住宅経営とは?

 2015年1月1日の税制改正を控え、住宅市場では賃貸住宅経営への関心が高まっている。今回の税制改正の大きな特徴は、相続税及び贈与税のルールが大幅に変わることだ。基礎控除が縮小され、これまでは相続財産...

続きを読む>

2014年12月06日 19:10

世界遺産の保全に活用される、日本の技術

ヤマハ 無人ヘリ

 2014年12月現在、日本には14の世界文化遺産と4つの地域が世界自然遺産としてユネスコの世界遺産に登録されている。世界遺産とは、1972年に採択された「世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条...

続きを読む>

2014年12月06日 18:34

バター不足慢性化の不安 根本的解消には酪農業への対策が不可欠

画・バター不足慢性化の不安 根本的解消には酪農業への対策が不可欠

 クリスマスシーズンに入り、洋菓子類の販売が伸びる中、バター不足が深刻化している。スーパーなどではすでに品薄状態で、「お一人様一点限り」と制限を設けるも、入荷するとすぐに売り切れてしまう状態だ。特に大...

続きを読む>

2014年12月06日 14:20

名車概論:42年間生産され世界で愛された「醜いアヒルの子」/シトロエン2CV

Citroën_2CV

 シトロエンというフランスの自動車メーカーは不思議な会社だと思う。そのことを端的に表すクルマが「シトロエン2CV」ではなかろうか。「2CV」とは“2馬力”という意味で、フランス国内の自動車税課税基準の...

続きを読む>

2014年12月06日 13:30

【日経平均】日銀砲で後場ひっくり返り33円高で今週全勝

 4日のNYダウは12ドル安で3日ぶりに反落。NASDAQ総合指数は5ポイント下落した。一時97ドルまで下落した最大の原因はECB理事会の結果発表とドラギ総裁の記者会見。政策金利は据え置きで、国債購入...

続きを読む>

2014年12月05日 20:28

止まらない食品値上げ。次は日水、日清食品冷凍

 食品の値上げの波が止まらない。冷凍食品や麺類、アイスクリームやレトルト食品など、各メーカーが続々と値上げを発表しているが、そうしたなか今度は日本水産<1332>と日清食品冷凍が3日、冷凍食品の値上げ...

続きを読む>

2014年12月05日 08:44

日銀の追加金融緩和 円安はどこまで続く?

画・日銀の追加金融緩和 円安はどこまで続く?

 政府はアベノミクス政策によってインフレを2%にすることを目標に掲げ通貨供給量を2年で2倍にする意向を明らかにしていた。安倍バブルとまで言わしめたこの円安が続けば株価、不動産価格の高騰に続きさまざまな...

続きを読む>

2014年12月05日 08:37

【日経平均】与党300議席予想でも17912円どまり166円高

 3日のNYダウは33ドル高で2日続けて史上最高値更新。NASDAQは18ポイント上昇した。ECB理事会での緩和期待でヨーロッパ市場は堅調。ADP雇用レポートは市場予測を下回ったが、ISM非製造業景況...

続きを読む>

2014年12月04日 20:10

原発再稼働プロセス加速が最重要課題 経団連

 日本経済団体連合会の榊原定征会長は四国での地域経済懇談会で当面のエネルギー政策について「原発再稼働プロセスの加速が最重要課題」と改めて加速する必要を語った。  榊原会長は「再生可能エネルギーの固定価...

続きを読む>

2014年12月04日 16:12

女性が働きやすい環境への「変化感じる」わずか2割、育休後の「復帰支援」が重要だ

 安倍政権が強く主張していた「女性の活躍推進」。保育の充実や、指導的地位に占める女性比率の向上などが掲げられていたが、実現は先延ばしになりそうだ。衆院解散で、企業に女性登用の数値目標値を掲げるよう求め...

続きを読む>

2014年12月04日 12:07