政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東京や大阪の都市部以外の区間で行われていた高速道路のETC休日割引が、7月から縮小した。6月までは5割引だったのが、7月からは3割引となり、高速道路利用者の料金負担が重くなる。 すでに4月には高速...
続きを読む>
2014年07月21日 20:32
今週、7月第4週(22~25日)は、21日の月曜日が「海の日」の祝日休場なので4日間の取引。世界の主要国に株式市場休場日はない。前週末は世界経済が安全保障上の出来事に翻弄されたが、日本が3連休の間、...
2014年07月21日 20:12
先般、日本国内の新車販売状況をみると、「消費増税の影響は微少で、2014年上半期自動車販売は比較的平穏。軽自動車の圧倒的な需要が際立つ」と報告した。こうした景気判断は自動車販売だけでなく、国内個人消...
2014年07月21日 19:21
日本株の値動きがさえないにもかかわらず、新たな個人マネーが安定的に投資に向かう流れが定着。個人向け金融商品の代表である投資信託への資金流入が続き、資産残高が7年ぶりに最高となった。証券会社や銀行など...
2014年07月21日 13:29
「鬼の居ぬ間に洗濯」という故事があるが、日中関係が悪化している間にドイツと中国は急速に距離を縮めている。ドイツのメルケル首相は6日、成都に到着し、中国訪問を開始した。メルケル首相の訪中は2012年8...
2014年07月21日 12:50
都内から羽田空港に行こうとするときどうするか。浜松町駅から東京モノレール、もしくは品川駅から京浜急行を使った2つが主要なルートであり、その他にはバス、タクシー、自家用車・レンタカーなどの手段がある。...
2014年07月20日 22:41
「21世紀の資本論」という経済書が世界的なベストセラーとして話題を集めている。執筆者は1971年生まれの気鋭のフランス人経済学者トマ・ピケティ氏だ。専門は「経済的不平等」。2002年にはフランス最優...
2014年07月20日 21:31
2009年度、45年振りに80万戸を下回った新設住宅着工戸数は、その後4年連続で増加を続けている。とりわけ13年度は、「景気回復」や「消費増税前の駆け込み需要」といった要因が影響し、98.7万戸にま...
2014年07月20日 19:29
「いよいよ日本にもマイナス金利が飛び火した。」。7月10日、新発3カ月物の国庫短期証券(短期国債)の利回りが証券会社などの業者間取引で一時マイナス0.002%と、初のマイナスをつけた。入札での平均落...
2014年07月20日 13:37
内閣府の地域活性化推進室は6月27日に、第34回構造改革特別区域計画として7計画を認定した。具体的には「特定農業者による特定酒類の製造事業」、「特産酒類の製造事業」、「学校設置会社による学校設置事業...
2014年07月20日 12:55
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。