政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
前週末3月1日のNYダウは景気指標が良くて35ドル高。史上最高値まであと71ドル。日本時間で2日午後にアメリカで強制歳出削減が発動し国防費などがカットされた。問題解決の見通しがつかないままドル高円安...
続きを読む>
2013年03月04日 19:41
財務省が「平成24年の税関における知的財産侵害物品の差止状況」を発表した。輸入差止件数は前年比14.3%増の2万6607件と過去最高を記録。輸入差止点数も111万7592点と前年比53.5%増となっ...
2013年03月04日 09:12
NYダウは強制歳出削減問題の進展がなく20ドル安だったが14000ドル台は維持。3月1日朝方の為替レートはドル円が92円台半ば、ユーロ円が121円近辺で前日とあまり変わらない水準だった。 取引開始...
2013年03月01日 20:32
日本ではメガソーラー発電所が建設ラッシュとなっている一方、長引く欧州債務危機等により需要が伸び悩む中、太陽電池市場は、中国メーカー等の設備増強により大幅な供給過剰状態にある。これに伴い、太陽電池の材...
2013年03月01日 10:22
NYダウは175ドル高で14075ドル。史上最高値まであと85ドル。ウォール街にはまた違う風が吹いているようだ。28日朝方の為替レートはドル円が92円台前半、ユーロ円が121円台前半で少し円安。心配...
2013年02月28日 19:59
インターネットによる動画サービスが普及し、縮小を続けるセル映像ソフト市場。このセル映像ソフト市場につき、2012年の販売動向をGfKジャパンが発表した。 2012年のセル映像ソフト市場は5161万...
2013年02月28日 10:12
NYダウは115ドル高。FRBのバーナンキ議長が連邦議会上院で量的緩和政策の継続を強調し、小売業の好決算、住宅指標の良さも寄与した。バーナンキ証言が金利低下、ドル安をもたらし、27日朝方の為替レート...
2013年02月27日 19:44
JCBが、全国の一般消費者3500名を対象に実施した「クレジットカードに関する総合調査」の2012年度版を発表。クレジットカード保有率は87%で、2011年度の88%、2010年度の90%と減少傾向...
2013年02月27日 14:47
JTB総研が実施した「東日本大震災後の生活行動や消費の変化に関する調査」によると、節電・節約意識は一向に衰えを見せておらず、むしろ高まる傾向にある。また、水や食料の備蓄に関しても同様であり、震災後に...
2013年02月27日 14:45
世界経済の地雷原、ヨーロッパがついに火を噴いた。イタリアの総選挙は日本時間で26日未明に大勢が判明し、上院はどの政治勢力も過半数を取れず、下院は経済改革継続派の中道左派連合が制したが日本と違い「下院...
2013年02月26日 22:43
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。