政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
内閣府国民生活局輸入食品安全性確保調査チームが行ったフードチェーンの安全性確保に関する食品産業事業者アンケート調査で、事業者の86.9%が消費者意識の高まりや不安・不信の高まりを感じていることがわか...
続きを読む>
2009年08月03日 11:00
農林水産省は埼玉県鴻巣市本町4-1-15に本社を置く埼玉養蜂が中国産やアルゼンチン産など外国のはちみつを原材料に混合しながら、「国産はちみつ」と「国産」と表示して、昨年3月から少なくとも今年5月まで...
公正取引委員会は下請取引改善協力委員会議で提案された意見の概要をまとめ、公表した。資金繰りが厳しい中小零細企業が多い下請業界にあって、親会社からは「現金払いから手形払いへの変更、更に手形期間の長期化...
2009年07月31日 11:00
国民から選ばれた裁判員が殺人など重大な刑事事件裁判に参加して、裁判官と一緒に有罪・無罪や量刑を決める「裁判員制度」がスタートしたが、この制度についての内閣府の世論調査で、97.4%の人が裁判員制度を...
農林水産省は2008年度の生鮮食品や加工食品などの品質表示に対する状況調査の結果をまとめ、7月29日、公表した。小売店舗においては生鮮食品で全商品に適正な表示をしていた店舗の割合が「名称」で90.6...
2009年07月30日 11:00
一般消費者向けのテレビ通販番組が増えているが、公正取引委員会が同委員会の消費者モニター1091人を対象にテレビ通販番組の視聴や利用状況などに関するアンケートを行った結果、97%の人がテレビ通販番組を...
第5回緊急雇用・経済対策実施本部が7月28日開かれ、石破茂農林水産大臣は経済対策に盛り込まれた政策を推進してきた結果、雇用対策として、2008年度第2回補正予算(生活対策)以降、農業で1643人、林...
2009年07月29日 11:00
金子一義国土交通大臣は7月28日、閣議前に開かれた第5回緊急雇用・経済対策実施本部の会合で、これまでの経済対策の進捗状況と効果について「公共投資が堅調に推移している、高速道路料金の引き下げにより観光...
文部科学省は小中学校など学校教育施設などに吹き付けアスベストが使用されていないかどうかの実態調査を2005年7月から実施し、昨年度までに一応の調査を終えていたが、分析調査でトレモライトなどが対象から...
2009年07月28日 11:00
離島漁業再生支援交付金制度が5年目を迎えたことから、この制度の今後のあり方を検討する水産庁の同制度検討会が「中間とりまとめ」を行った。 検討会は「(日本には有人離島が約400あるが)離島は地域住民...
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。