政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
MM総研が2013年10月に発表した「スマートフォン市場規模の推移・予測」によると2013年9月末のスマートフォン契約数は5,015万件で携帯電話契約数の42.2パーセントとなっており、このペースで...
続きを読む>
2014年01月08日 07:06
日本製品の「ガラパゴス化」といえば、ワンセグ機能や電子マネー、お財布携帯機能など日本国内独自の進化を遂げ「ガラケー」と揶揄されるフィーチャーフォンを思い浮かべる人は多いと思うが、実は日本のガラパゴス...
2014年01月07日 22:18
2013年のスマートフォン業界を振り返ると、「Androidにとって苦しい年だった」という感想が思い浮かぶ。夏商戦でNTTドコモ<9437>が掲げた「ツートップ戦略」により、ソニーモバイルコミュニケ...
2014年01月07日 20:42
スマートフォンの高機能化はユーザーにとっては有り難い話だが、カメラ業界にとっては思わぬ死活問題に発展しつつあるようだ。2013年末の商戦では、パナソニック<6752>やソニー<6758>などの国内の...
2014年01月07日 07:32
ファッション誌などのペーパーメディア・雑誌などにおけるプロ写真家が使うカメラが、ほぼデジタルカメラに置き換わって10年ほど経った。商業誌プロカメラマンの世界でも銀塩カメラがほぼ完全に姿を消したわけだ...
2014年01月06日 21:32
子どもが言うことを聞かないときや、一人遊びをさせておきたいときに使う「子育てアプリ」が人気だ。一方で日本小児科医会が「スマホに子守をさせないで!」と題したキャンペーンを行うなど、「スマホで子守」には賛...
2014年01月06日 21:23
2013年の初夏。日本の携帯市場に異変が起こった。携帯キャリア各社いずれもが、13年の夏モデルとして、ガラケー、いわゆるフィーチャーフォンの新機種を一台たりとも発売しなかったのだ。みまもりケータイな...
2014年01月05日 21:12
2013年10月にジャストシステム<4686>が全国の15歳から69歳の男女1100人を対象に調査した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(9月度)」によると、スマートフォンの利用用途は「目的...
2014年01月05日 16:08
2013年の電子書籍発行点数は約60万点で、このうち、ISBNコードが付けられた紙製商業出版物の電子版は約11万5000点だった。このことからも分かる通り、今年の電子書籍市場を賑わせたのは、電子化さ...
2014年01月05日 14:14
今、一番熱い注目が注がれているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)といえば、やはりLINE(ライン)ではないだろうか。今やその存在は、Facebook(フェイスブック)やTwitter(...
2014年01月05日 10:23
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。