経団連が政治献金への関与再開に「ありがたい」 謝意述べる政治家への違和感

画・経団連が政治献金への関与再開に「ありがたい」 謝意述べる政治家への違和感

 また国民は「政治とカネ」問題を気に掛けなければならないのだろうか。日本経済団体連合会(経団連)が政治献金への関与を5年ぶりに再開することに決めた。  9月11日、経団連は「政治との連携強化に関する見...

続きを読む>

2014年09月21日 19:30

我が子をバイリンガルに!流行りのプリスクールとは?

 日本では少子化が大きな問題となっているが、それに反して教育費自体はどんどん高額になっている。一般的にも子ども一人当たりに掛かる教育費は1,000万円以上というのが定説になっており、塾や習い事など教育...

続きを読む>

2014年09月21日 17:37

東京を訪れた外国人、満足度1位は「新宿・大久保」エリア

 訪日外国人が1000万人を突破し、外国人観光客への「おもてなし」ムードが盛り上がっている。特に多くの外国人が訪れる東京では、6年後の五輪も見据えて着々と準備が進んでいるようだ。そんな東京で、観光客に...

続きを読む>

2014年09月21日 15:25

外国人留学生の就職厳しく 8割の大学がニーズに合った支援行えず?

 政府は、国の人材力を強化しようと、2020年までに外国人留学生を現在の14万人から30万人へと倍増させることを目指している。期待がかかる留学生だが、彼らの就職は簡単ではない。厚労省によると、外国人留...

続きを読む>

2014年09月21日 12:18

高齢の親への健康不安7割も「特になにもしていない」が3割以上

 ALSOKは、70歳以上の高齢の親と別居している首都圏の男女を対象として「別居している高齢の親を持つ子供の意識調査」を実施した。調査対象は70歳以上の自分の親と別居している東京・神奈川・千葉・埼玉在...

続きを読む>

2014年09月20日 17:48

全国学力・学習状況調査公表をめぐる静岡県の混乱

 全国の小学校6年生と中学校3年生を対象にした「平成26年度全国学力・学習状況調査(通称:全国学力テスト)の結果を文部科学省が8月25日に公表した。  この調査、国語、算数・数学の2教科で、小学6年及...

続きを読む>

2014年09月20日 10:57

歯科医療と市場原理の矛盾 しわ取りを行う医院が急増

 厚生労働省によると、2011年10月1日現在の歯科医院の数は68,156件。その数はコンビニエンスストアより多く、歯科業界は過当競争の状態が続いている。そんな中、ヒアルロン酸注入によるしわ取りを行う...

続きを読む>

2014年09月19日 12:23

東京都の未来の姿はこれでいいのか

画・東京都の未来の姿はこれでいいのか★

 「東京都長期ビジョン(仮称)」の中間報告が発表された。東京都は将来こういった計画で進めていくということを明らかにした都政運営の新たな指針である。2024年までの10年の計画である。  この「東京都長...

続きを読む>

2014年09月19日 09:07

ついに実用化始まったiPS細胞 網膜色素上皮シートの移植手術が成功

 ついにiPS細胞の実用化が始まった。公益財団法人先端医療振興財団と独立行政法人理化学研究所は12日、「滲出型加齢黄斑変性に対する自家iPS細胞由来網膜色素上皮(RPE)シート移植に関する臨床研究」に...

続きを読む>

2014年09月19日 07:05

20代男性のランチ、平均498円で節約ナンバーワン

 ちまたでは景気回復や株高が謳われても、多くの会社員は賃金が急に上がるわけでもなく、消費マインドは上向かない。日々のランチ代を節約する人も、ますます増えているようだ。そんな調査結果が、今春、第一生命保...

続きを読む>

2014年09月18日 12:18