政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
出産後も職に就く女性が増え、待機児童について、大きな社会問題となっている昨今であるが、子どもを持つ親にとって不安なのは、保育園についての問題だけではない。むしろ、子どもが小学校に上がった後の放課後の預...
続きを読む>
2013年08月10日 19:32
若い世代を中心に、急速に普及しつつあるスマートフォン。20代のスマホ所持率は約7割にのぼり、若者にとっては手放せない存在だ。 一方で歩きながらスマートフォンを操作する「歩きスマホ」の危険性が問題にな...
2013年08月09日 20:04
東京都はがんの予防効果があるなどと嘘の効能効果をうたい、高額な健康食品を販売していた神奈川県内の健康食品販売会社「ありがとうひろば」を7日から11月6日まで訪問販売業務の一部行為を停止する業務停止命...
2013年08月07日 21:39
今年の第36回鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)は、MuSASHi RTハルク・プロが214周を走破し優勝した。また3位に入賞を果たしたTeam KAGAYAMAからは、往年の名選手であるケビン...
2013年08月04日 19:39
高校生の「地元進学志向」が強まっている。リクルート進学総研の調査によると、今春大学に進学した学生のうち、「地元に残りたいと考えていた」学生は全体の5割と、4年前の調査と比べて12.2%も増えた。 ...
2013年08月04日 16:20
資格は持っているが、現在看護職には就いていない。いわゆる潜在看護職員である看護師、准看護師は65万人を超えるともいわれるようになった。慢性的に不足している看護師をどのようにして確保するか、この問題は病...
2013年08月03日 19:09
女子高生のことを略して「JK」と呼ぶのは今や珍しくないが、では「JC」や「JS」は何のことかお分かりだろうか?正解はJC=女子中学生、JS=女子小学生のこと。ここ数年、彼女たちのおしゃれに対する熱意...
2013年08月01日 19:31
末は博士か大臣か、と言われた時代は終わった。今や博士課程を出ても、正規雇用に就けるのは半数あまり。 文部科学省が昨年おこなった学校基本調査では、大学院博士課程を修了した者のうち、正規雇用の職を得るこ...
2013年07月31日 18:10
最近、ドラッグストアなどでよく目にする「ノンシリコンシャンプー」。髪に関する健康志向やオーガニック志向の高まりから、ここ数年でじりじりと市場を拡大してきた。店頭には新興企業の見慣れない商品から大手メー...
2013年07月30日 11:59
国立社会保障・人口問題研究所が行った生活と支え合いに関する調査で20歳代から60歳代の男性の14.3%が、また女性の10.5%が親に対して経済的支援を行っていることが分かった。 昨年7月に実施した...
2013年07月25日 09:12
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。