学生のSNS利用、炎上は「あくまで自己責任」?

  大学生にとって、SNSは欠かすことのできないコミュニケーションツールとなっている。東京工芸大の調査 によれば、大学生の74.5%が何らかのSNSを利用しており、もっとも利用率が高いのはTwitte...

続きを読む>

2013年01月16日 07:45

働きたくても働けない、専業主婦世帯12%が「貧困」

  これまで、比較的裕福な層であると思われてきた専業主婦世帯。男女ともに労働環境が厳しくなる中、専業主婦志向の20代女性が増加するなど、専業主婦は「裕福な特権階層」のように思われてきた。   しかし昨...

続きを読む>

2013年01月15日 10:46

いずれも経済状況は芳しくない2020年五輪候補地

東京都がスポーツイヤーと位置づけ、例年になくスポーツに対して熱の入っている2013年。秋には「スポーツ祭東京」という名前で第68回国民体育大会、いわゆる国体が開催され、今月26日からはその冬季大会がス...

続きを読む>

2013年01月15日 09:01

世代を超えて連鎖する「心の貧困」

子育て世帯の生活苦が話題になることは多いが、特に離婚などで母子家庭、父子家庭となった場合の状況は深刻だ。厚生労働省によると、ひとり親世帯の貧困率は50.8%と高く、母子世帯の14.4%、父子世帯の8%...

続きを読む>

2013年01月15日 07:32

「夫は仕事、妻は家庭」が20代に支持される理由

  内閣府の意識調査では、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」と考える人が2009年の前回調査と比べ10.3ポイント増え、51.6%となった。反対は45.1%。この質問を始めた1992年から20...

続きを読む>

2013年01月14日 08:35

子供の睡眠不足はなぜ悪い?成長との関係

 昔から「寝る子は育つ」と言われるように、睡眠は子供の成長に大きな影響を及ぼす。しかし、Sleep Medicine2010年の報告によると、日本の0~3歳児の昼寝を含む総睡眠時間は12時間弱。欧米各...

続きを読む>

2013年01月11日 08:39

内定率の回復を機に学生の就活スタイルは変わるか

 リクルートキャリアによると、2013年春に卒業予定の大学生のうち、就職希望者の内定率は80.9%となった。企業の採用動向も堅調に推移しており、内定率には徐々に改善の兆しが見られる。とはいえ昨年、大学...

続きを読む>

2013年01月10日 12:50

大企業志向の反動?学生たちの「身の丈就活」

 大学進学率が50%を超えた今、すべての大学生を十把一絡げに論じることはできないが、それなりのトレンドはある。たとえば昨年ニュースになったのは「身の丈就活」。マイナビによると、2013年卒の大学生の約...

続きを読む>

2013年01月10日 11:08

Jリーグ発足20周年、課題を克服するには「原点回帰」

 サンフレッチェ広島の初優勝で幕を下ろした2012年のJリーグ。開幕戦こそ30,000人近くの観客を動員したものの、前半は10,000人台前半で推移していた広島ビッグアーチの入場者数が、ホームゲームの...

続きを読む>

2013年01月10日 10:25

就活の「リアルな出会い」が明るみに出すもの

昨年12月1日に、来年卒業する大学3年生の就活がスタートしてから1ヶ月以上が経った。  リクルートホールディングスの発表 によると、新卒採用数の見通しは3年連続で増加。来春卒業予定の大学生の就職内定率...

続きを読む>

2013年01月10日 08:06