政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
クリスマスシーズンに入り、洋菓子類の販売が伸びる中、バター不足が深刻化している。スーパーなどではすでに品薄状態で、「お一人様一点限り」と制限を設けるも、入荷するとすぐに売り切れてしまう状態だ。特に大...
続きを読む>
2014年12月06日 14:20
シトロエンというフランスの自動車メーカーは不思議な会社だと思う。そのことを端的に表すクルマが「シトロエン2CV」ではなかろうか。「2CV」とは“2馬力”という意味で、フランス国内の自動車税課税基準の...
2014年12月06日 13:30
4日のNYダウは12ドル安で3日ぶりに反落。NASDAQ総合指数は5ポイント下落した。一時97ドルまで下落した最大の原因はECB理事会の結果発表とドラギ総裁の記者会見。政策金利は据え置きで、国債購入...
2014年12月05日 20:28
食品の値上げの波が止まらない。冷凍食品や麺類、アイスクリームやレトルト食品など、各メーカーが続々と値上げを発表しているが、そうしたなか今度は日本水産<1332>と日清食品冷凍が3日、冷凍食品の値上げ...
2014年12月05日 08:44
政府はアベノミクス政策によってインフレを2%にすることを目標に掲げ通貨供給量を2年で2倍にする意向を明らかにしていた。安倍バブルとまで言わしめたこの円安が続けば株価、不動産価格の高騰に続きさまざまな...
2014年12月05日 08:37
3日のNYダウは33ドル高で2日続けて史上最高値更新。NASDAQは18ポイント上昇した。ECB理事会での緩和期待でヨーロッパ市場は堅調。ADP雇用レポートは市場予測を下回ったが、ISM非製造業景況...
2014年12月04日 20:10
日本経済団体連合会の榊原定征会長は四国での地域経済懇談会で当面のエネルギー政策について「原発再稼働プロセスの加速が最重要課題」と改めて加速する必要を語った。 榊原会長は「再生可能エネルギーの固定価...
2014年12月04日 16:12
安倍政権が強く主張していた「女性の活躍推進」。保育の充実や、指導的地位に占める女性比率の向上などが掲げられていたが、実現は先延ばしになりそうだ。衆院解散で、企業に女性登用の数値目標値を掲げるよう求め...
2014年12月04日 12:07
2日のNYダウは102ドル高で終値ベースの史上最高値更新。NASDAQも28ポイント上昇した。ECB理事会を前に追加金融緩和期待でヨーロッパ株が高くなり、10月の建設支出が市場予測を上回り、11月の...
2014年12月03日 20:32
週明け1日のNYダウは51ドル安。NASDAQは64ポイント下落した。年末商戦は全米小売業協会(NRF)による11月27日~30日の4日間の集計が発表され11.3%の2ケタ減。セール前倒しとネット通...
2014年12月02日 20:13
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。