インフラ点検ロボット市場は20年度には1005台を予測

 インフラ点検ロボットとは、インフラ設備・施設の点検において、容易に人が近づけない箇所などで作業を行うロボット。2014年度から国家プロジェクトが実施され、近接目視や打音検査といった人的な点検作業の代...

続きを読む>

2014年06月26日 08:17

【日経平均】シリアがイラクを空爆しリスクオフで109円安

 24日のNYダウは119ドル安。NASDAQ総合指数は18ポイント下落した。消費者景気信頼感指数が6年5カ月ぶりの高水準で新築住宅販売件数も市場予測を大きく上回り、17000ドルに接近していたNYダ...

続きを読む>

2014年06月25日 20:16

観光がもたらす地域活性化の可能性

 6月2日、観光庁は地域経済活性化支援機構と地域活性化やそのモデルの構築を目的に包括的連携協定を締結した。観光資源の磨き上げ、新商品の開発と国内外への情報発信、若手経営者・後継者を対象とした実践的な経...

続きを読む>

2014年06月25日 12:08

消費税引き上げ 7-9月動向見極め判断と総理

安倍晋三総理は24日、来年10月に予定されている消費税10%への引き上げについて「伸びていく社会保障費に対応するためのもの、あるいは子育て支援を拡充するためのもの、日本の国への信認を維持するためのもの...

続きを読む>

2014年06月25日 06:02

【日経平均】「新・成長戦略」を待ちながら小幅続伸6円高

 23日のNYダウは9ドル安で7日ぶりに小反落。NASDAQは0.63ポイントのわずかな上昇だった。マークイット製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は2010年5月以来の高水準で、中古住宅販売件数...

続きを読む>

2014年06月24日 20:14

高まる日本産品需要 ジェトロが県産品10点を重点輸出支援

 メイド・イン・ジャパンの製品は海外でも評価が高く、安心・安全ブランド扱いされている。中でも最近人気を集めているのは日本産の食品で、海外ではブームも起きている。農林水産省はこれをチャンスに、「食市場」...

続きを読む>

2014年06月24日 12:23

個人消費の基調判断、5ヶ月ぶりに上方修正

 5ヶ月ぶりに、政府は個人消費の基調判断を上方修正した。消費税増税前の駆け込み需要に伴う反動減の影響を受け、各業界ともに業績が伸び悩んでいるなか、そうした状況に緩やかな回復傾向が表れ始めたようだ。  ...

続きを読む>

2014年06月24日 09:07

5月のコンビニ売上高0.8%減。下げ幅は縮小

コンビニ

 まだまだその影響は根強く残っているものの、しかし徐々にではあるが回復傾向がみられはじめた消費税増税前の駆け込み需要に伴う反動減。だがその影響から完全に抜け出せる日は、まだもう少し先のこととなりそうだ...

続きを読む>

2014年06月24日 09:01

【日経平均】中国PMIによる上昇を円高が消して19円高

 前週末20日のNYダウは6日続伸して25ドル高で、終値は17000ドルの大台まであと53ドル。NASDAQ総合指数は8ポイント高と反発。NYダウとS&P500は史上最高値を更新した。日本のメ...

続きを読む>

2014年06月23日 20:29

保険外診療の漢方薬代 月平均15000円超 8割が「知らない」

 日本政府の新成長戦略に混合診療が明記される動きがあるが、混合診療あるいは自由診療に対する一般の認知度は果たしてどの程度あるのだろうか。漢方薬に絞った調査結果では、保険外診療の場合の月平均漢方薬代が1...

続きを読む>

2014年06月23日 12:22