政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
今月、日本で最大級の監査法人トーマツが、日本の農業の成長産業化に向けた事業を開始すると発表した。トーマツは昨年7月には農林水産業ビジネス推進室を設立し農林水産業への関与を深めており、この事業はTPP...
続きを読む>
2014年06月28日 16:41
子供が小学校に上がったのをきっかけに仕事・パートを始める――そんなワークスタイルを取る母親は少なくない。だが現実には、小学生を持つパートタイマーの労働状況は厳しいようだ。東京都の2013年度パートタ...
2014年06月28日 16:10
東京証券取引所などが19日発表した2013年度の株式分布状況調査によると、外国人の日本株の保有比率(金額ベース)は14年3月末で30.8%となり、初めて3割を超えた。金融機関(26.7%)を上回り、...
2014年06月28日 12:42
26日のNYダウは21ドル安と反落。一時は100ドルを超える下げだった。NASDAQ総合指数は0.71ポイント下落。新規失業保険申請件数、個人消費支出が市場予測より悪かった上に、セントルイス連銀のブ...
2014年06月27日 20:07
1月にスタートした少額投資非課税制度(NISA)を通じた個人投資家による株式などの購入額が3月末時点で1兆34億円に達した。総口座数は約650万で1月の制度開始時から37%増えた。口座数も60歳以上...
2014年06月27日 12:31
財務省がまとめた国別の国際収支統計によると、中国が持つ日本国債の額は2013年末でおよそ14兆3000億円だった。12年末に比べ、6兆2000億円の減少だ。ところが、どうにも計算が合わない。中国は1...
2014年06月27日 12:19
公共事業を“復活”させたアベノミクスによって、建設業界は息を吹き返した。現状では建設業者の倒産は20カ月連続の前年同月比減少となっている。しかし、人件費の上昇、資材価格の高騰が収益を圧迫し、受注の拡...
2014年06月27日 08:37
企業間で取引される金融、保険、運輸、そして情報通信などの価格水準を表したものが企業向けサービス価格指数であり、これは毎月日本銀行によって公表される。その月、企業間で取引されたサービスの価格がどのよう...
2014年06月27日 08:32
経団連のまとめた2013年「夏季・冬季賞与・一時金調査結果」によると、夏季・冬季の賞与が全産業において前年を上回った。東日本大震災の影響やタイの洪水被害などによるダメージからの回復基調が鮮明となり、...
2014年06月26日 20:23
25日のNYダウは49ドル高で3日ぶり反発。NASDAQは29ポイント高で14年ぶりの高水準。1~3月期の実質GDP確報値(年率換算)が発表され、1.0%減から2.9%減に大幅下方修正され市場予測を...
2014年06月26日 20:19
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。