政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
財務省が19日発表した今年2月の貿易統計・速報値(通関ベース)で輸出から輸入を差し引いた額は20ヶ月連続の赤字になった。ただ、輸出入ともに金額ベースで前年同月に比べ9%を超える高い伸びになっていた。 ...
続きを読む>
2014年03月19日 12:09
17日のNYダウは181ドル高で6日ぶり反発。アメリカ、EUはクリミアの独立を承認したロシアへの経済制裁発動を決めても「想定の範囲内」。いつまでも悪材料視して下落し続けるわけにもいかず、イタリアやキ...
2014年03月18日 20:32
男性の育児休業取得に関する実態調査が行われた。アンケート期間は2014年2月20日~3月6日。有効回答数は1370名(うち男性547人、女性823人) 男性が育児休暇を取ることについて、「大変いい...
2014年03月18日 08:19
前週末14日のNYダウは43ドル安で5日続落。1週間に387ドル、2.35%も下落したが、同じ1週間に6.19%も下落した日経平均よりはずっとまし。自律反発で午前上昇しても、前月比マイナスの消費者景...
2014年03月17日 20:21
14日、日本銀行は金融機関同士の資金決済を担うシステム、日銀金融ネットワークシステム(日銀ネット)について、次世代の資金決済システムである「新日銀ネット」の稼働時間を2016年の早い段階で現在の午後...
2014年03月17日 09:08
今週、3月第3週(3月17~20日)は21日の金曜日が「春分の日」の祝日で休場なので4日間の取引。24日から大証と東証のデリバティブ取引が大証に統合されるので、東証でのTOPIX先物、ミニTOPIX...
2014年03月16日 20:14
目前に迫った4月の消費税増税に関して小売店はどのように対応すべきだろうか。 株式会社ラクーンは、同社が運営するスーパーデリバリ開院小売店(全国47都道府県の中小小売店)に対して消費税増税が店舗に与...
2014年03月16日 19:08
上場および未上場企業の人事担当者を対象に「人事制度に関する調査」を実施したところ、多くの人が人事制度の「寿命」が「10年以内」と考えていることがわかった。有効回答数153社。調査期間は2014年2月...
2014年03月16日 16:05
2013年の世界のスマートフォン出荷台数は10億8821万台、新興国の市場が拡大した。今後はハイエンドとローエンド製品の二極化が進む見通しだ。矢野経済研究所は14日、「スマートフォン・タブレットの世...
2014年03月16日 12:02
13日、内閣府が1月の機械受注統計を発表。それによると、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比13.4%アップの8435億円で、2ヶ月ぶりのプラスとなっ...
2014年03月15日 11:45
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。