政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
4日の日経平均は大幅反落。12月30日のNYダウはプエルトリコの債務不履行のニュースがあり117ドル安。31日の上海総合指数は0.94%安。31日のNYダウは178ドル安で、2015年の年間騰落は3...
続きを読む>
2016年01月09日 20:32
新年を迎えて、「今年こそ転職」と考えているビジネスパーソンも多いのではないだろうか。景気の回復を徐々に実感するシーンが増えてきることも手伝って、転職のタイミングとしては、まずまずの時期ではないだろう...
2016年01月09日 19:22
矢野経済研究所では、国内の文具・事務用品市場の調査を実施した。調査期間は2015年10月~12月、調査対象:文具・事務用品関連事業者等。調査方法は同社専門研究員による直接面談、電話・e-mail に...
2016年01月09日 18:08
2015年のアメリカの新車販売は、景気回復傾向が色濃く現れる形となった。5日の調査会社オートデータの発表によれば、15年のアメリカの新車販売台数は前年比5.7%増の1747万台499台であり、6年連...
2016年01月08日 09:18
4月から電力自由化がスタートする。これまでは地域の電力会社からしか電気を購入できなかったが、電力自由化によって購入先を自由に選択できるようになる。送電線網は引き続き地域の電力会社が管理し、電力が不足...
2016年01月07日 08:52
2015年のドル円相場は、6月に東京外国為替市場で2002年12月以来12年半ぶりに一時、1ドル=125円台をつけて円安が進行した。その後は一服をみせたが、8月に入って中国経済の減速懸念から金融市場が...
2016年01月07日 08:26
■2万円への到達と「破竹の12連騰」の前半 2015年の株式市場は大発会の1月5日、終値42.06円安の17408.71円と下落で始まった。しかし、1月第3週までの短期間の調整局面を抜けた後は、4...
2016年01月06日 09:00
2015年1 月から11 月の訪日外国人数が約1796 万人で、累計の過去最高を更新したと観光庁が発表した。円安の継続、消費税免税制度の拡充、航空路線の拡大、燃油サーチャージの値下がり、査証の免除や...
2016年01月04日 21:49
2016年の電子部品業界は、引き続きスマートフォン(多機能携帯電話)向け部品がけん引することは間違いないだろう。米アップルの次期iPhoneのデザインは大幅に変更されるという話もあり、さらに中国のほ...
2016年01月03日 20:13
1月第2週(1月4~8日)は4日の「大発会」に始まり5日間の取引。1日は世界のほとんどの金融市場が休場し、2日、3日は土曜、日曜という曜日の関係で、今年に限って東京市場は世界の主要市場で2016年、...
2016年01月03日 20:05
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。