政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
消費者の消費マインドが低下し続けている。内閣府は10日に11月の消費動向調査を発表。それによれば、消費者の消費マインドを示す「消費者態度指数」は前月よりも1.2ポイント低い37.7であった。これで4...
続きを読む>
2014年12月12日 08:42
世耕弘成内閣官房副長官は11日、東京株式市場での日経平均株価の大幅な下落について、受け止めを記者団に聞かれ「前日、アメリカやヨーロッパの株式市場が非常に軟調であったことや(日本の株式市場の)これまで...
2014年12月11日 22:51
10日のNYダウは268ドルの大幅安で3日続落。5日は18000ドル寸前まで達していたが一時17508ドルまで下落した。NASDAQも82ポイント下落。原因は「中国とギリシャ」だけではない。一時は「...
2014年12月11日 20:15
維新の党が11日までに緊急経済対策を発表した。GDP2次速報で「景気の深刻さ、アベノミクスの問題点が明白になった」としている。 維新の党は「機動的財政政策として脱・公共事業バラマキ(民間力を生かす...
2014年12月11日 11:27
GDP2次速報が「マイナス1.9%」になったことの日本経済団体連合会の榊原定征会長は「マイナス1.9%という数字ほど景気の実勢は悪くない」との認識を示した。 榊原会長は「民間の設備投資は、法人企業...
2014年12月11日 11:25
トヨタ自動車のTNGAとは設計共通化手法「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」による開発効率向上システムことで、先月(2014年11月)報道が相次いだトヨタ自動車傘下のグループ企業再編にも...
2014年12月11日 08:32
9日のNYダウは51ドル安と続落。東京市場、上海市場が反落し、緊縮財政反対派優勢と伝えられたギリシャの大統領選挙の情勢を背景にヨーロッパ市場は軟調。午前に一時222ドル安まで下落したが、原油先物市場...
2014年12月10日 20:14
週明け8日のNYダウは106ドル安と大幅反落。NASDAQは40ポイント下落。日本の7~9月期GDPの下方修正、輸入がマイナスに転じた中国の貿易統計、市場予測を下回ったドイツの鉱工業生産指数など、世...
2014年12月09日 20:14
株式会社矢野経済研究所は、国内民間企業のIT投資実態と今後の動向について調査を実施し、3日、その結果を「国内企業のIT投資に関する調査結果 2014」として発表した。それによると、2014年度の国内...
2014年12月09日 12:45
インターネット通販大手・楽天<4755>は11月13日から、楽天市場に出店する通販サイトすべてに対し、消費者が利用する振り込み先銀行を楽天銀行のみに一本化していく方針を打ち出した。消費者が商品代金を...
2014年12月09日 08:56
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。